fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
2014.09.06

2台のフジ

ネットで1000円前後で手に入れたフィルムカメラが、修理から戻ってきたのでご紹介します。
(何ヵ月か前に戻っていたのですが・・・。)

フジカ35SE
1957年(昭和32年)に、富士フィルム初のレンズシャッター式35mmカメラとしてフジカ35Mを発売。
その3代目として1959年(昭和34年)に登場したのが、このフジカ35SE。
今から55年も前のカメラです。
レンズはフジノン45mmで、F1.9とF2.8の2種類がありました。
私のはF1.9の方。
シャッタースピードは1/1000まであり、当時のレンズシャッター式カメラとしては世界初だったそうです。
セレン光電池式の露出計が内蔵されていて、絞りとシャッタースピードに露出計の針が連動するようになっています。
またシャッタースピードに対して絞り値が自動的にセットされるようになっています。
まずシャッタースピードを決め、その後自動でセットされた絞り値を好みで変えるという手順になります。
これを電池無しですべて機械式でやっていたんだから、昔のカメラはすごい。
film_140906_01.jpg
左がフジカ35SE、右がフジフィルムX-A1

続きを読む
スポンサーサイト



2014.01.25

フィルムカメラで撮る

今までデジカメで撮っている合間に使っていたのだが
フィルムを現像プリントするのに1400円前後かかるので
撮るのは一度に数枚としていました。
そのためプリントした時には旬を過ぎている状態でした。
これは撮るものを考えなければいけない、ということで
フィルムカメラでは季節とかには関係ないものを撮ろうかと思っています。
film_140125_01.jpg
使用カメラ:ヤシカ エレクトロ35MC
続きを読む
2014.01.13

フィルムカメラを修理に出しました。

新たに手に入れたフィルムカメラを修理に出しました。
メールで問い合わせた見積もりは5,000円~15,000円。
ネットで数百円で手に入れたものですが
しっかりした状態で使おうと思うとそれなりの出費が必要です。
できあがりは2か月後。
その時またご報告します。
film_140113_01.jpg
写真は今回手に入れたカメラではありません。


2013.10.27

フィルムカメラ試写

さっそくヤシカ エレクトロ35MCの試写をしてみました。
レンズは、ヤシノン DX 40mm F2.8 というのが付いています。
ちょっとゆるキャラ的な可愛い名前のレンズです。
発売当時はゆるキャラなんて無かったですけどね。
F2.8ということで結構明るいレンズです。

手巻きのフィルムカメラを使うのは30年ぶりくらいだし
カメラも30年くらい前のものだし
上手くフィルムを装填できるか、上手く撮れるか心配でしたが
プリントサイズで見る限り良く撮れていると思います。
film_131027_11.jpg

絞りは、レンズに記載されている『室内、曇り、晴れ』を目安にして撮っています。
使用フィルムは、コダック スーパーゴールド400 24枚撮り
掲載している写真は、プリントしたものをスキャナーで読み込んで縮小しています。
プリントサイズはL判(89mmx127mm)
スキャンサイズは514pixelx742pixel
縮小サイズは415pixelx600pixel
プリントの見た目とスキャン後の色合いとかが若干違っています。
続きを読む
2013.10.27

ヤシカ エレクトロ35MC

お散歩用カメラとして30年程前のフィルムカメラのヤシカ エレクトロ35MCを購入しました。
当初マニュアルのフィルムカメラを検討していたのですが
フィルムカメラを使う目的と自分の持続性があいまいなのでお手軽そうなこのカメラに決めました。
子供のころ家にあったカメラが、ヤシカだったというのも決め手のひとつになっています。
film_131027_01.jpg

続きを読む