2006.05.31
My Peugeot Pacific18
プジョー パシフィック18という自転車について紹介します。
写真がプジョー パシフィック18という折りたたみ自転車です。

プジョーは車で有名ですが、自転車も古くから作っているメーカーです。
プジョーのマークは付いていますが実はこの自転車
プジョー製ではありません。
日本のサイクルヨーロッパという会社が、プジョーの
名前の使用権を得てドイツのライズ&ミューラーという会社の自転車にプジョーのロゴをつけ台湾で作られたモノです。
現在はプジョーの使用権が切れたためサイクルヨーロッパ製のプジョーは作っていません。
ライズ&ミューラー製のこの型の自転車は今でも日本で購入できます。BD-1という名前です。
(ドイツではBirdyという名前です。 )
タイヤのサイズは18インチでフレームはアルミ製なのでコンパクトで軽量です。重さは11kg弱。
(普通の街乗りの自転車は13~16kg位)
ギアは8段変速が付いています。フロントのギアは通常のマウンテンバイクやロードレーサーなどと比べ大きなものが付いてるため走りもひけをとらないとされています。(乗り手によります。)
この自転車の最大の美点はこの折りたたみ性能にあります。

折りたたむと長さ720x高さ600x幅390という大きさになり、自転車用バッグに入れたり、車のトランクに入れたり持ち運びがとても楽です。
今後この自転車でのポタリングの記事も紹介していきますのでよろしくお願いします。
写真がプジョー パシフィック18という折りたたみ自転車です。

プジョーは車で有名ですが、自転車も古くから作っているメーカーです。
プジョーのマークは付いていますが実はこの自転車
プジョー製ではありません。
日本のサイクルヨーロッパという会社が、プジョーの
名前の使用権を得てドイツのライズ&ミューラーという会社の自転車にプジョーのロゴをつけ台湾で作られたモノです。
現在はプジョーの使用権が切れたためサイクルヨーロッパ製のプジョーは作っていません。
ライズ&ミューラー製のこの型の自転車は今でも日本で購入できます。BD-1という名前です。
(ドイツではBirdyという名前です。 )
タイヤのサイズは18インチでフレームはアルミ製なのでコンパクトで軽量です。重さは11kg弱。
(普通の街乗りの自転車は13~16kg位)
ギアは8段変速が付いています。フロントのギアは通常のマウンテンバイクやロードレーサーなどと比べ大きなものが付いてるため走りもひけをとらないとされています。(乗り手によります。)
この自転車の最大の美点はこの折りたたみ性能にあります。

折りたたむと長さ720x高さ600x幅390という大きさになり、自転車用バッグに入れたり、車のトランクに入れたり持ち運びがとても楽です。
今後この自転車でのポタリングの記事も紹介していきますのでよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2006.05.30
Japan Historic Car Tour 2006
5月20日横浜赤レンガ倉庫で開かれたイベントJapan Historic Car Tour 2006を見に行ってきました。
このイベントは横浜赤レンガ倉庫からスタートして3日間かけて山梨県の山中湖にゴールするというラリーイベントです。
ルートはこんな感じです。
1日目 5月20日(土)
赤レンガスタート~御殿場フェラーリ・ミュージアム~湯村温泉(1日目ゴール)
2日目 5月21日(日)
湯村温泉スタート~白樺湖~海野宿~嬬恋パノラマライン~あんずの里~松代ロイヤルホテル(2日目ゴール)
3日目 5月22日(月)
松代ロイヤルホテル・スタート~精進湖~西湖~河口湖~山中湖交流プラザ(GOAL)
ランチア・ラリー

AUSTIN Healey 3000(左) ASA 1000GT(右)
ASA 1000GTはスタイルはイマイチだけどエンジンは確かフェラーリが設計した4気筒だと思った。

MATRA RENE BONNET JET
ちょっと車幅が狭くて腰高でスタイルのバランス悪いかな

ランボルギーニ・ミウラ
全ての車の中でこの車が一番好きです。

ランボルギーニ・カウンタック(左) ガヤルド(右)
このカウンタックはたぶん雑誌ロッソの連載に出ていたヤツだと思います。

フェラーリ・ディノ(左) フェラーリ・エンツォ(右)

去年も見に来たのだが今回は時間が無くじっくり見れなかったのが非常に残念。
いずれはここに出ているような車を手に入れてヒストリックカーのイベントに出てみたいなぁと・・・。
それには先立つものが無いか。
このイベントは横浜赤レンガ倉庫からスタートして3日間かけて山梨県の山中湖にゴールするというラリーイベントです。
ルートはこんな感じです。
1日目 5月20日(土)
赤レンガスタート~御殿場フェラーリ・ミュージアム~湯村温泉(1日目ゴール)
2日目 5月21日(日)
湯村温泉スタート~白樺湖~海野宿~嬬恋パノラマライン~あんずの里~松代ロイヤルホテル(2日目ゴール)
3日目 5月22日(月)
松代ロイヤルホテル・スタート~精進湖~西湖~河口湖~山中湖交流プラザ(GOAL)
ランチア・ラリー

AUSTIN Healey 3000(左) ASA 1000GT(右)
ASA 1000GTはスタイルはイマイチだけどエンジンは確かフェラーリが設計した4気筒だと思った。


MATRA RENE BONNET JET
ちょっと車幅が狭くて腰高でスタイルのバランス悪いかな

ランボルギーニ・ミウラ
全ての車の中でこの車が一番好きです。

ランボルギーニ・カウンタック(左) ガヤルド(右)
このカウンタックはたぶん雑誌ロッソの連載に出ていたヤツだと思います。


フェラーリ・ディノ(左) フェラーリ・エンツォ(右)


去年も見に来たのだが今回は時間が無くじっくり見れなかったのが非常に残念。
いずれはここに出ているような車を手に入れてヒストリックカーのイベントに出てみたいなぁと・・・。
それには先立つものが無いか。
2006.05.30
My Alfa156
今年の4月にアルファロメオ156JTSセレスピードを購入しました。中古だけど。
今までに5台の車を乗り継いできましたが、初外車、初アルファという事もあり、
なるべく年式が新しく、走行距離の短いものを無難にチョイスしました。
家の事情を考慮しなければ本当はジュリア105系が欲しいのですが・・・。
中古でも年式が新しいとそれなりに値段も高く、後からアルミを変えたり
サスを変えたりとかする予算がおりないので、
すでに交換済みのショップのデモカーのようなものを購入しました。
エンジンとマフラーはいじってません。
色はデイトナブルーです。アルファというとレッドですが、あえてあまり見ない色を選びました。
この色には妻が難色を示して購入が危ぶまれましたが、何とか説得してOKがでました。

こんな仕様です。
ショック ビルシュタイン
OZアルミホイールGEMINI 7.5x17"
CDAエアクリーナ
アーシング
ピレリP Zero NERO 215/45ZR17
ブレーキロータスリット加工


どこのショップのデモカーかというと、
雑誌アルファ&ロメオ Vol.13に掲載されたクルマで
ミラコラーレさんが仕上げたクルマです。
この記事を見て買ってしまったんですね。

続きを読む
今までに5台の車を乗り継いできましたが、初外車、初アルファという事もあり、
なるべく年式が新しく、走行距離の短いものを無難にチョイスしました。
家の事情を考慮しなければ本当はジュリア105系が欲しいのですが・・・。
中古でも年式が新しいとそれなりに値段も高く、後からアルミを変えたり
サスを変えたりとかする予算がおりないので、
すでに交換済みのショップのデモカーのようなものを購入しました。
エンジンとマフラーはいじってません。
色はデイトナブルーです。アルファというとレッドですが、あえてあまり見ない色を選びました。
この色には妻が難色を示して購入が危ぶまれましたが、何とか説得してOKがでました。

こんな仕様です。
ショック ビルシュタイン
OZアルミホイールGEMINI 7.5x17"
CDAエアクリーナ
アーシング
ピレリP Zero NERO 215/45ZR17
ブレーキロータスリット加工


どこのショップのデモカーかというと、
雑誌アルファ&ロメオ Vol.13に掲載されたクルマで
ミラコラーレさんが仕上げたクルマです。
この記事を見て買ってしまったんですね。

続きを読む
| HOME |