2006.11.23
東京も紅葉の季節に
今日は世田谷美術館に「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展を見に行ってきたのですが、
隣接する砧公園の木々が綺麗に紅葉していたので
アルファと一緒に写真を一枚。

隣接する砧公園の木々が綺麗に紅葉していたので
アルファと一緒に写真を一枚。

スポンサーサイト
2006.11.19
あなたが選ぶカー・オブ・ザ・ヤー
「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・ヤー」に投票しました。
「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」とは何かと言うと、
1年を通して最も優秀な新型自動車を、インターネットを使って一般の人の投票によって決定するのが、「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」です。
特別な投票資格はなく誰でも投票できます。
そのエントリー車が横浜赤レンガ倉庫に集結したのでので見てきました。(先週)
TVR サガリス

フェラーリ 599(左) アストンマーチン(右)

ランボルギーニ ガヤルド(左) ムルシエラゴ(右)

アルファロメオ ブレラ(左) ロータス ヨーロッパ(右)

私が投票した車はこれです。
●ECOカー部門
レクサス GS450h
●軽自動車部門
ダイハツ ムーブ
●セダン部門
シトロエン C6
●RV部門
ホンダ CR-V
●スポーツカー部門
TVR サガリス
●インポートカー部門
フェラーリ 599
●大賞
アルファロメオ ブレラ
実際の投票結果はこちら
■インポートカー・オブ・ザ・イヤー
1位 フェラーリ599
2位 メルセデス・ベンツE320CDI
3位 アウディTTクーペ
4位 BMW335iクーペ
5位 ルノー・ルーテシア
■スポーツカー・オブ・ザ・イヤー
1位 光岡オロチ
2位 フェラーリ599
3位 ポルシェ911ターボ
4位 アウディTTクーペ
5位 ロータス・ヨーロッパS
■K4(軽自動車) オブ・ザ・イヤー
1位 三菱アイ
2位 日産モコ
3位 ダイハツ・ムーヴ
4位 ホンダ・ゼスト
5位 日産オッティ
■RV オブ・ザ・イヤー
1位 日産ウイングロード
2位 三菱パジェロ
3位 マツダMPV
4位 ホンダ・ストリーム
5位 ホンダCR-V
■ECOカー・オブ・ザ・イヤー
1位 メルセデス・ベンツE320CDI
2位 トヨタ・エスティマ
3位 レクサスGS450h
4位 マツダMPV
5位 ダイハツ・ムーヴ
■セダン・オブ・ザ・イヤー
1位 レクサスLS460
2位 日産ブルーバード・シルフィ
3位 アルファ・ロメオ159
4位 メルセデス・ベンツE320CDI
5位 レクサスGS450h
■あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー(大賞)
1位 三菱アイ
2位 日産ブルーバード・シルフィ
3位 レクサスLS460
4位 トヨタ・エスティマ
5位 光岡オロチ
6位 レクサスGS450h
7位 ホンダ・ストリーム
8位 マツダMPV
9位 メルセデス・ベンツE320CDI
10位 トヨタ・カローラ・アクシオ/フィールダー
「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」とは何かと言うと、
1年を通して最も優秀な新型自動車を、インターネットを使って一般の人の投票によって決定するのが、「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」です。
特別な投票資格はなく誰でも投票できます。
そのエントリー車が横浜赤レンガ倉庫に集結したのでので見てきました。(先週)
TVR サガリス

フェラーリ 599(左) アストンマーチン(右)


ランボルギーニ ガヤルド(左) ムルシエラゴ(右)


アルファロメオ ブレラ(左) ロータス ヨーロッパ(右)


私が投票した車はこれです。
●ECOカー部門
レクサス GS450h
●軽自動車部門
ダイハツ ムーブ
●セダン部門
シトロエン C6
●RV部門
ホンダ CR-V
●スポーツカー部門
TVR サガリス
●インポートカー部門
フェラーリ 599
●大賞
アルファロメオ ブレラ
実際の投票結果はこちら
■インポートカー・オブ・ザ・イヤー
1位 フェラーリ599
2位 メルセデス・ベンツE320CDI
3位 アウディTTクーペ
4位 BMW335iクーペ
5位 ルノー・ルーテシア
■スポーツカー・オブ・ザ・イヤー
1位 光岡オロチ
2位 フェラーリ599
3位 ポルシェ911ターボ
4位 アウディTTクーペ
5位 ロータス・ヨーロッパS
■K4(軽自動車) オブ・ザ・イヤー
1位 三菱アイ
2位 日産モコ
3位 ダイハツ・ムーヴ
4位 ホンダ・ゼスト
5位 日産オッティ
■RV オブ・ザ・イヤー
1位 日産ウイングロード
2位 三菱パジェロ
3位 マツダMPV
4位 ホンダ・ストリーム
5位 ホンダCR-V
■ECOカー・オブ・ザ・イヤー
1位 メルセデス・ベンツE320CDI
2位 トヨタ・エスティマ
3位 レクサスGS450h
4位 マツダMPV
5位 ダイハツ・ムーヴ
■セダン・オブ・ザ・イヤー
1位 レクサスLS460
2位 日産ブルーバード・シルフィ
3位 アルファ・ロメオ159
4位 メルセデス・ベンツE320CDI
5位 レクサスGS450h
■あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー(大賞)
1位 三菱アイ
2位 日産ブルーバード・シルフィ
3位 レクサスLS460
4位 トヨタ・エスティマ
5位 光岡オロチ
6位 レクサスGS450h
7位 ホンダ・ストリーム
8位 マツダMPV
9位 メルセデス・ベンツE320CDI
10位 トヨタ・カローラ・アクシオ/フィールダー
2006.11.12
横浜西洋建築巡りポタ
アルファにプジョーの折りたたみ自転車を載せて横浜に行ってきました。

「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・ヤー」の「エントリーカーが赤レンガに大集合」というので、それを見るのが第一の目的。(投票は24日まで)
気候も天気もいいのでついでに横浜の西洋建築巡りポタをしてきました。
インターコンチの近くの駐車場にアルファを停めて
そこから自転車に乗って赤レンガへ行ってエントリーカーを見た後、いよいよ西洋建築巡りです。
万国橋を通って馬車道方面に行くとまず最初にある西洋建築は横浜第二合同庁舎です。

その先の本町通りを右に曲がると旧第一銀行横浜支店(現横浜アイランドタワー)があります。
大きなバルコニーのようなとても優雅な雰囲気の建物です。
少し戻って馬車道の入口に建っているのが旧安田銀行横浜支店(現東京藝術大学大学院映像研究科)です。

そこから馬車道を少し行くと旧横浜正金銀行本店(現神奈川県立歴史博物館、国の重要文化財)があります。ちょっとゴミゴミした所にあるのですが、非常に重厚なデザインの建物で見る者を圧倒します。
この建物の裏の方にLORO馬車道があります。
目立たないこじんまりした店構えです。日本橋のLORO SLOW SPOTも同じような感じですね。

本町通り戻り中華街方面に向かうと横浜市開港記念会館(国の重要文化財)があります。
この建物は横浜開港50周年を記念して大正6年に建てられたそうです。
その向かいには神奈川県庁本庁舎があります。
県庁の塔を「キング」、横浜市開港記念会館の塔を「ジャック」、後に出てくる横浜税関の塔を「クイーン」と言います。
県庁の前を通る「日本大通」には古い西洋建築が数多く並んでいます。

その後横浜海岸教会の前を通り県民ホールの裏にあるグリーンサイクルステーションヨコハマへ。

グリーンサイクルステーションヨコハマがあるビルの1階には今は無きラテンモードがあります。
今でも看板はありますが中は空っぽです。
グリーンサイクルステーションヨコハマへはメッセンジャーバッグを見に行ったのですが・・・。
クランパーはちょっと大きいかな。
グリーンサイクルステーションヨコハマの裏には姉妹店のグリーンスタイルがあります。

最後は横浜税関を見て車に戻りました。
朝は雲が多かったのですが、戻るとスッキリ晴れていたので写真を一枚パチリ。


「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・ヤー」の「エントリーカーが赤レンガに大集合」というので、それを見るのが第一の目的。(投票は24日まで)
気候も天気もいいのでついでに横浜の西洋建築巡りポタをしてきました。
インターコンチの近くの駐車場にアルファを停めて
そこから自転車に乗って赤レンガへ行ってエントリーカーを見た後、いよいよ西洋建築巡りです。
万国橋を通って馬車道方面に行くとまず最初にある西洋建築は横浜第二合同庁舎です。


その先の本町通りを右に曲がると旧第一銀行横浜支店(現横浜アイランドタワー)があります。
大きなバルコニーのようなとても優雅な雰囲気の建物です。
少し戻って馬車道の入口に建っているのが旧安田銀行横浜支店(現東京藝術大学大学院映像研究科)です。


そこから馬車道を少し行くと旧横浜正金銀行本店(現神奈川県立歴史博物館、国の重要文化財)があります。ちょっとゴミゴミした所にあるのですが、非常に重厚なデザインの建物で見る者を圧倒します。
この建物の裏の方にLORO馬車道があります。
目立たないこじんまりした店構えです。日本橋のLORO SLOW SPOTも同じような感じですね。


本町通り戻り中華街方面に向かうと横浜市開港記念会館(国の重要文化財)があります。
この建物は横浜開港50周年を記念して大正6年に建てられたそうです。
その向かいには神奈川県庁本庁舎があります。
県庁の塔を「キング」、横浜市開港記念会館の塔を「ジャック」、後に出てくる横浜税関の塔を「クイーン」と言います。
県庁の前を通る「日本大通」には古い西洋建築が数多く並んでいます。


その後横浜海岸教会の前を通り県民ホールの裏にあるグリーンサイクルステーションヨコハマへ。


グリーンサイクルステーションヨコハマがあるビルの1階には今は無きラテンモードがあります。
今でも看板はありますが中は空っぽです。
グリーンサイクルステーションヨコハマへはメッセンジャーバッグを見に行ったのですが・・・。
クランパーはちょっと大きいかな。
グリーンサイクルステーションヨコハマの裏には姉妹店のグリーンスタイルがあります。


最後は横浜税関を見て車に戻りました。
朝は雲が多かったのですが、戻るとスッキリ晴れていたので写真を一枚パチリ。

2006.11.05
第36回SHCCミーティングat大磯ロングビーチ
SHCCミーティングを見てきました。
6月にも見に行ったのですがその時は雨だったのでちょっと見ただけだったのですが、今日は良い天気だったのでじっくりとタイムトライアルを見てきました。
ヒストリックカーは普通に乗っているだけでも維持費が高そうなのにタイムトライアルまでしてしまうなんてなんて贅沢なんでしょう。
アルピーヌA110(左) アルファロメオ1750GT(右)

ジネッタ(左) ロータス・エラン(右)

日野コンテッサ(左) ジャガー・Dタイプ?(右)

BMW(左) MGA(右)

こんな車もタイムトライアルに出場しています。
?(左) MG(右)

特別参加のマセラティ・バルケッタも激走?していました。
この車、始めて見ました。

6月にも見に行ったのですがその時は雨だったのでちょっと見ただけだったのですが、今日は良い天気だったのでじっくりとタイムトライアルを見てきました。
ヒストリックカーは普通に乗っているだけでも維持費が高そうなのにタイムトライアルまでしてしまうなんてなんて贅沢なんでしょう。
アルピーヌA110(左) アルファロメオ1750GT(右)


ジネッタ(左) ロータス・エラン(右)


日野コンテッサ(左) ジャガー・Dタイプ?(右)


BMW(左) MGA(右)


こんな車もタイムトライアルに出場しています。
?(左) MG(右)


特別参加のマセラティ・バルケッタも激走?していました。
この車、始めて見ました。

2006.11.01
紅葉狩り
土日に会津に紅葉を見に行ってきました。
天気も非常に良く紅葉も真っ盛りで最高の旅行でした。

まず最初の目的地は塔のへつりです。
ここは水の侵食で出来た奇岩が連なる景勝地です。紅葉もまずまずです。

次は大内宿です。かつての会津西街道として栄えた宿場町です。
いまでも当時の面影をしのばせる茅葺の家が30軒ほど残っています。
日曜日は五色沼自然探勝路を散策しました。

毘沙門沼から始まり桧原湖へ向かって約2時間ほどかけて歩きました。
遊歩道の周りは松が多く一面の紅葉というわけではありませんが、
所々にある非常にきれいに紅葉した樹木が目を楽しませてくれました。
青池の水はとても青くとても神秘的です。

紅葉を見た後は会津若松市内を散策して昼食とお茶をしました。
会津若松市内には写真のような古い建物が多く残っていてイイ感じです。

帰りは渋滞に巻き込まれてしまい家まで7時間もかかってしまい
ぐったりとして家に着きました。
天気も非常に良く紅葉も真っ盛りで最高の旅行でした。

まず最初の目的地は塔のへつりです。
ここは水の侵食で出来た奇岩が連なる景勝地です。紅葉もまずまずです。


次は大内宿です。かつての会津西街道として栄えた宿場町です。
いまでも当時の面影をしのばせる茅葺の家が30軒ほど残っています。
日曜日は五色沼自然探勝路を散策しました。


毘沙門沼から始まり桧原湖へ向かって約2時間ほどかけて歩きました。
遊歩道の周りは松が多く一面の紅葉というわけではありませんが、
所々にある非常にきれいに紅葉した樹木が目を楽しませてくれました。
青池の水はとても青くとても神秘的です。

紅葉を見た後は会津若松市内を散策して昼食とお茶をしました。
会津若松市内には写真のような古い建物が多く残っていてイイ感じです。


帰りは渋滞に巻き込まれてしまい家まで7時間もかかってしまい
ぐったりとして家に着きました。
| HOME |