2006.12.31
アルミにキズが!
狭い道でのすれ違いの時に高さ10cm位の縁石に擦ってしまった。
低い縁石だったのであまり気にせず寄せたらガリガリという音が!!
っ!!
縁石に乗り上げる時に一回、縁石から降りる時に一回。
計2ヶ所の傷が出来たしまった。
降りて確認して見ると惨たらしいキズが・・・。

擦ってしまった直後に見た時はものすごく大きく見えたのに、後日写真を撮るために見ると意外に小さく感じる。
低い縁石だったのであまり気にせず寄せたらガリガリという音が!!
っ!!
縁石に乗り上げる時に一回、縁石から降りる時に一回。
計2ヶ所の傷が出来たしまった。
降りて確認して見ると惨たらしいキズが・・・。


擦ってしまった直後に見た時はものすごく大きく見えたのに、後日写真を撮るために見ると意外に小さく感じる。
スポンサーサイト
2006.12.31
今年行った美術展
今年行った美術展をまとめて見ました。
けっこう行ってるなー。
2月
「日本橋絵巻」三井記念美術館

5月
「これが板橋の狩野派だ!」板橋区立美術館

「国宝 関屋澪標図屏風と琳派の美」静嘉堂文庫美術館
「大観、栖鳳、玉堂「近代日本画の三巨匠」」講談社野間記念館
「美しき日本の四季」-大観・御舟を中心に-大谷記念美術館
7月
プライスコレクション「若冲と江戸絵画」東京国立博物館

「花鳥-愛でる心、彩る技 <若冲を中心に>」三の丸尚蔵館(皇居)
9月
「国宝 風神雷神図屏風 ―宗達・光琳・抱一 琳派芸術の継承と創造―」出光美術館
「旧朝香宮邸のアール・デコ ―小客室新規公開」東京都庭園美術館

10月
「竹内栖鳳とその弟子たち」山種美術館 竹内栖鳳「班猫」

「イヌ年だけどネコ」展 切手の博物館

11月
「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」世田谷美術館

12月
「スーパーエッシャー展ある特異な版画家の軌跡」
Bunkamuraザ・ミュージアム
来年はまず東京国立博物館で公開される長谷川等伯作 国宝「松林図屏風」を見に行こうと思います。
けっこう行ってるなー。
2月
「日本橋絵巻」三井記念美術館

5月
「これが板橋の狩野派だ!」板橋区立美術館

「国宝 関屋澪標図屏風と琳派の美」静嘉堂文庫美術館
「大観、栖鳳、玉堂「近代日本画の三巨匠」」講談社野間記念館
「美しき日本の四季」-大観・御舟を中心に-大谷記念美術館
7月
プライスコレクション「若冲と江戸絵画」東京国立博物館

「花鳥-愛でる心、彩る技 <若冲を中心に>」三の丸尚蔵館(皇居)
9月
「国宝 風神雷神図屏風 ―宗達・光琳・抱一 琳派芸術の継承と創造―」出光美術館
「旧朝香宮邸のアール・デコ ―小客室新規公開」東京都庭園美術館

10月
「竹内栖鳳とその弟子たち」山種美術館 竹内栖鳳「班猫」

「イヌ年だけどネコ」展 切手の博物館

11月
「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」世田谷美術館

12月
「スーパーエッシャー展ある特異な版画家の軌跡」
Bunkamuraザ・ミュージアム
来年はまず東京国立博物館で公開される長谷川等伯作 国宝「松林図屏風」を見に行こうと思います。
2006.12.24
クリスマスイルミネーション
昨日クリスマスイルミネーションを見るために横浜にナイトドライブに行って来ました。
行ったところは横浜ベイクォーターとランドマークタワー、クイーンズスクエアです。

上の写真はランドマークタワーのクリスマスツリーです。
時間が来ると周りの照明が消えツリーとその上の飾りの色が変化します。
(雪が降ってくるのかと期待していました・・・)

この写真はクイーンズスクエアのツリーです。見た目はオーソドックスなスタイルですが、
これも時間が来ると変化します。
こちらは色だけでなく柄も変化してなかなか楽しめます。

こちらはみなとみらいの夜景です。
クリスマスでなくともいつもこのように綺麗です。
行ったところは横浜ベイクォーターとランドマークタワー、クイーンズスクエアです。

上の写真はランドマークタワーのクリスマスツリーです。
時間が来ると周りの照明が消えツリーとその上の飾りの色が変化します。
(雪が降ってくるのかと期待していました・・・)



この写真はクイーンズスクエアのツリーです。見た目はオーソドックスなスタイルですが、
これも時間が来ると変化します。
こちらは色だけでなく柄も変化してなかなか楽しめます。


こちらはみなとみらいの夜景です。
クリスマスでなくともいつもこのように綺麗です。
2006.12.10
スーパーカー
こんな本を買ってみました。
スーパーカーナウ!!

内容は'70s-'80sのスーパーカーと'80s-'90sのスーパーカーの2部構成になっています。
掲載されている車はほぼ納得がいくものです。
ただアルピーヌA110が3ページも出ているのは・・・。
(それもオレンジ色の。オーナーの方 m(__)m )
欲を言うともっとディープな車も載せて欲しかったなと。
エスパーダとかハラマとかディーノレーシングスペシャル(正式名はなんだっけ?)とかね。
ついでに私が撮った当時の写真も載せちゃいます。
場所は大磯ロングビーチ。田舎だからあまり人が写ってないな。
小学生が撮ったわりには良く撮れてるでしょ。



スーパーカーナウ!!

内容は'70s-'80sのスーパーカーと'80s-'90sのスーパーカーの2部構成になっています。
掲載されている車はほぼ納得がいくものです。
ただアルピーヌA110が3ページも出ているのは・・・。
(それもオレンジ色の。オーナーの方 m(__)m )
欲を言うともっとディープな車も載せて欲しかったなと。
エスパーダとかハラマとかディーノレーシングスペシャル(正式名はなんだっけ?)とかね。
ついでに私が撮った当時の写真も載せちゃいます。
場所は大磯ロングビーチ。田舎だからあまり人が写ってないな。
小学生が撮ったわりには良く撮れてるでしょ。






| HOME |