fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
2007.02.21

ALFA169?

こんな記事を見つけました。
169のプロトらしい・・・。
詳しくはこちら
other003.jpg

こんな写真もありました。
マセラティのNew Carのオフィシャル写真です。
上品さが無くなったような・・・。
other002.jpg




スポンサーサイト



2007.02.12

カワセミ

いつものように柏尾川からいたち川沿いの遊歩道をポタリングしていると何やら人だかりが出来ていて皆がカメラを構えているので、なんだろうと覗いてみるとカワセミです。
pota_2007_02_12_01.jpg

このいたち川は河原をできるだけ里山風にするような工夫をしています。
カワセミがたまに見ることができるようです。
左下の写真のあたりでカワセミを見ることができました。
このあたりは住宅街でカワセミがいるような川には見えません。
もう少し上流に行くと河原は里山のような雰囲気になります。
周りは住宅街のままですが・・・。
川の中にイタチのオブジェがあったりもします。
pota_2007_02_12_02.jpg pota_2007_02_12_03.jpg

ブレーキとグリップを交換後の初全体ショット。
背景が良くないですが、カッコ良くなりました。
pota_2007_02_12_04.jpg



2007.02.05

ブレーキレバーとグリップ交換

新しいブレーキレバーはテクトロのカーボン調?ブレーキレバーMT5.0です。
通販でMT5.0として購入したのですが実物にはMT3.0と書いてあります。
通常ブレーキをアップグレードするというとシマノのXTとかXTRなどをチョイスしますが、
見た目のインパクトが弱いので見た目勝負であえて格下?のテクトロをチョイスしました。
pota_2007_02_04_01.jpg
左が元々付いていたプロマックスのブレーキレバー。
テクトロの方が若干レバーが短いです。

リアのみの変速のグリップシフトなので左右で長さが違うグリップを付けなければなりません。
それでグリップはBBBのクレイトンBHG-10とBHG-11を選択。
ショートタイプのグリップはあまり種類が無く選択肢が少ないですね。
 pota_2007_02_04_02.jpg
上の茶色のグリップがが元々付いていたものです。BBBの方が若干長いです。

pota_2007_02_04_03.jpg pota_2007_02_04_04.jpg
左が元の状態。
右が交換後の状態。黒に統一され精悍なイメージになりました。
バーエンドバーを新たに装着
BBBのファイバーストレートBBE-12です。
こちらもカーボンです。

折りたたんだ状態です。
バーエンドバーが少し出っ張りますが問題ないレベルです。
pota_2007_02_04_05.jpg

全体をカーボン調でまとめてみようと思っています。
Vブレーキは、すでに購入してあります。
テクトロのMT50で、これはカーボン調というかカーボン調のプレートが貼ってあるだけですが・・・。
ゆくゆくは変速レバーをSRAMのXO-トリガーシフト カーボンモデル、リアディレイラーもSRAMのXOカーボンにしたいななどと思っています。