2007.09.24
シェルミュージアム
モータースポーツジャパン2007を見た帰りにトイレによった建物で偶然こんなもの所を見つけました。
シェルミュージアムです。
コンセプトは「シェルがサポートするモータースポーツの展示・イベントや、企業活動・取組等についての紹介」ですが、フェラーリのF1を全面に押し出して展示しています。


フェラーリグッズなどを売っているショップやM・シューマッハの手形などもあります。
シェルミュージアムです。
コンセプトは「シェルがサポートするモータースポーツの展示・イベントや、企業活動・取組等についての紹介」ですが、フェラーリのF1を全面に押し出して展示しています。



フェラーリグッズなどを売っているショップやM・シューマッハの手形などもあります。
スポンサーサイト
2007.09.24
モータースポーツジャパン2007
お台場で行われたモータースポーツジャパン2007を見て来ました。
なんとF1ドライバーのジェンソン・バトンがお台場でホンダのF1マシンをドライブしたのです。
とりあえずはその様子をUPします。

スタート直前のバトン。


中央のサングラスを掛けているのがバトン。続きを読む
なんとF1ドライバーのジェンソン・バトンがお台場でホンダのF1マシンをドライブしたのです。
とりあえずはその様子をUPします。

スタート直前のバトン。



中央のサングラスを掛けているのがバトン。続きを読む
2007.09.24
2007.09.17
2007.09.10
カーイベント予定
陽気も若干涼しくなってきて車のイベントもこれから多くなります。
そんな中、私が見に行こうと思っているイベントの情報を掲載します。

まずは来週行われるArrivederci Museo Alfa Romeo Meeting-6です。
http://www.i-love-alfaromeo.com/
開催日 2007年9月17日(月/祝)・9月18日(火)
開催地 横浜赤レンガ倉庫~箱根町「山のホテル」
上の写真は2004年のものです。
当時はインターコンチ前の広場で開催していました。
次はモータースポーツジャパン2007 フェスティバル イン お台場です。
http://www.motorsport-japan.com/

開催日 9月23日・24日
開催地 東京 お台場 特設会場 会場=青海地区NOP街区(青海臨時駐車場)
たぶん今年もレーシングカーが駐車場を疾走します。
去年の模様はこちら
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-22.html続きを読む
そんな中、私が見に行こうと思っているイベントの情報を掲載します。

まずは来週行われるArrivederci Museo Alfa Romeo Meeting-6です。
http://www.i-love-alfaromeo.com/
開催日 2007年9月17日(月/祝)・9月18日(火)
開催地 横浜赤レンガ倉庫~箱根町「山のホテル」
上の写真は2004年のものです。
当時はインターコンチ前の広場で開催していました。
次はモータースポーツジャパン2007 フェスティバル イン お台場です。
http://www.motorsport-japan.com/

開催日 9月23日・24日
開催地 東京 お台場 特設会場 会場=青海地区NOP街区(青海臨時駐車場)
たぶん今年もレーシングカーが駐車場を疾走します。
去年の模様はこちら
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-22.html続きを読む
2007.09.08
「金刀比羅宮 書院の美」展
上野の東京藝術大学大学美術館に「金刀比羅宮 書院の美」展を見に行ってきました。
8月に行った時は休館で見れなかったので、今回は背水の陣の構えで行きました。(大袈裟)

美術館についてみるとなんと人がごった返しているではありませんか。
なんと30分待ちの行列が・・・。
上野公園を歩いている時からやな予感が。
藝大の方に向かってひとの波ができているではないですか。
大半は藝大の学祭に来た人のようでしたが。

予想外の混雑ぶりで何もかもネガティブに見えてしまい、作品を素直に見ることができなく、非常に消化不良のまま美術館を出ました。
藝大の学祭の様子です。

ほんの少しだけ様子を見てきました。
8月に行った時は休館で見れなかったので、今回は背水の陣の構えで行きました。(大袈裟)

美術館についてみるとなんと人がごった返しているではありませんか。
なんと30分待ちの行列が・・・。
上野公園を歩いている時からやな予感が。
藝大の方に向かってひとの波ができているではないですか。
大半は藝大の学祭に来た人のようでしたが。


予想外の混雑ぶりで何もかもネガティブに見えてしまい、作品を素直に見ることができなく、非常に消化不良のまま美術館を出ました。
藝大の学祭の様子です。


ほんの少しだけ様子を見てきました。
2007.09.02
横浜歴史的建造物「ストロングビル」
横浜スタジアムの道路を挟んで向かいにある歴史的建造物「ストロングビル」の解体が決まり、解体に先立ち9月1日、2日の二日間、一般公開されたのでちょっと見てきました。

ストロングビルは昭和13年(1938年)にストロング商会の建物として建てられました。
鉄筋コンクリート三階建て(一部地下一階建て)。
横浜出身の建築家・矢部又吉氏の設計。
矢部又吉氏はこの他に旧川崎銀行横浜支店や旧三菱銀行横浜支店なども設計されました。

シンプルなオフィスビルですが、入口や踊り場の窓など結構おしゃれです。
以外にたくさんの人が来ていてみなさん熱心に写真を撮っていました。
私はカメラの電池が切れてしまったのあまり撮れなかったのが残念です。

右の写真は仕方なく携帯で撮りました。
解体後は13階建てのビジネスホテルになるそうです。
横浜市の補助金によって新しいビジネスホテルの下層には現在のストロングビルの外観を残すようです。

新しいビルの完成予想図

ストロングビルは昭和13年(1938年)にストロング商会の建物として建てられました。
鉄筋コンクリート三階建て(一部地下一階建て)。
横浜出身の建築家・矢部又吉氏の設計。
矢部又吉氏はこの他に旧川崎銀行横浜支店や旧三菱銀行横浜支店なども設計されました。


シンプルなオフィスビルですが、入口や踊り場の窓など結構おしゃれです。
以外にたくさんの人が来ていてみなさん熱心に写真を撮っていました。
私はカメラの電池が切れてしまったのあまり撮れなかったのが残念です。


右の写真は仕方なく携帯で撮りました。
解体後は13階建てのビジネスホテルになるそうです。
横浜市の補助金によって新しいビジネスホテルの下層には現在のストロングビルの外観を残すようです。

新しいビルの完成予想図
| HOME |