2007.10.28
東京モーターショー2007
東京モーターショー見て来ました。
8Cコンペティツィオーネ
最高ですね、これは。
限定500台なので、こういう場でないとおそらく見ることはないでしょうね。


新型アウディA4(左) 雑誌で見るより実車はイイですね。
アウディ メトロプロジェクト・クワトロ(右)
A3の下のクラスのコンパクトモデル。ちょっとランエボにも似た顔ですが、気になりますね。続きを読む
8Cコンペティツィオーネ
最高ですね、これは。
限定500台なので、こういう場でないとおそらく見ることはないでしょうね。



新型アウディA4(左) 雑誌で見るより実車はイイですね。
アウディ メトロプロジェクト・クワトロ(右)
A3の下のクラスのコンパクトモデル。ちょっとランエボにも似た顔ですが、気になりますね。続きを読む
スポンサーサイト
2007.10.27
東京コンコース・デレガンスを見てきたけど・・・
六本木の東京ミッドタウンに東京コンコース・デレガンス(Tokyo Concours d'Elegance) を見に行ってきました。
B1階のハンバーガー屋さんでまずは昼食。
とってもボリュームがあって1個でお腹いっぱいです。

写真は1個を半分に切ってあります。
まずはフェラーリ575GTザガートです。
日本人コレクターが特注して2台が製作されたモデルです。

今回のコンクールとは対象外です。
一般の来場者が投票できるクルマは外に展示してあります。続きを読む
B1階のハンバーガー屋さんでまずは昼食。
とってもボリュームがあって1個でお腹いっぱいです。

写真は1個を半分に切ってあります。
まずはフェラーリ575GTザガートです。
日本人コレクターが特注して2台が製作されたモデルです。


今回のコンクールとは対象外です。
一般の来場者が投票できるクルマは外に展示してあります。続きを読む
2007.10.21
シフトノブ交換しました。
アルファ156セレスピードのシフトノブを交換しました。
オリジナルのシフトノブとサイドブレーキのデザインがショボイので以前から交換したかったのですが、
よくやくカッコ良くなりました。
新しいシフトノブはMOMO製のAlfa Romeoマーク付きアルミ&カーボンルックシフトノブです。

サイドブレーキを交換した時に一緒に交換するつもりだったのですが、
シフトノブがなかなか抜けないのと季節がら車内が熱かったのでその時は断念しました。続きを読む
オリジナルのシフトノブとサイドブレーキのデザインがショボイので以前から交換したかったのですが、
よくやくカッコ良くなりました。
新しいシフトノブはMOMO製のAlfa Romeoマーク付きアルミ&カーボンルックシフトノブです。

サイドブレーキを交換した時に一緒に交換するつもりだったのですが、
シフトノブがなかなか抜けないのと季節がら車内が熱かったのでその時は断念しました。続きを読む
2007.10.14
CAR検 受けて来ました。
CAR検(自動車文化検定)とは
『日本初の本格的な自動車文化全般にわたる検定試験で、自動車についての正確な知識を持ち、これからの自動車文化の発展に資するため実施する』検定だそうです。

今回が第1回目の開催で、2級と3級が実施されました。 1級は来年みたいです。
3級の出題レベル
クルマが大好き、運転大好き、クルマを見ると即座に車名が言える初級カーマニア
2級の出題レベル
クルマが大好き、運転大好き、クルマを見ると即座に排気量とサスペンション形式が
分かる中級カーマニア
どちらもマークシート4者択一方式100問、100点満点中70点以上で合格です。

私が受けたのは2級と3級です。
3級の方はおそらく合格ですが、2級はダメかな・・・。
3級はテキストと問題集をやっていれば楽勝です。
2級はテキストと問題集だけではちょっとキツイです。
映画や小説に出てくる車やテキストに出てこない有名人物(クルマ関係の)とかを自分なりに勉強しないと駄目です。

『日本初の本格的な自動車文化全般にわたる検定試験で、自動車についての正確な知識を持ち、これからの自動車文化の発展に資するため実施する』検定だそうです。

今回が第1回目の開催で、2級と3級が実施されました。 1級は来年みたいです。
3級の出題レベル
クルマが大好き、運転大好き、クルマを見ると即座に車名が言える初級カーマニア
2級の出題レベル
クルマが大好き、運転大好き、クルマを見ると即座に排気量とサスペンション形式が
分かる中級カーマニア
どちらもマークシート4者択一方式100問、100点満点中70点以上で合格です。

私が受けたのは2級と3級です。
3級の方はおそらく合格ですが、2級はダメかな・・・。
3級はテキストと問題集をやっていれば楽勝です。
2級はテキストと問題集だけではちょっとキツイです。
映画や小説に出てくる車やテキストに出てこない有名人物(クルマ関係の)とかを自分なりに勉強しないと駄目です。

2007.10.08
大磯ポタリング
| HOME |