2007.11.24
紅葉狩り 箱根・強羅
箱根の強羅に紅葉を見に行ってきました。
アルファが入院中なので電車でお出かけです。
この時期箱根は大渋滞するのでかえって電車の方がいいかなと思ったのですが、
大間違いでした。
小田原までは電車も空いていたのですが、箱根湯本に着いたら人がごった返していました。
登山鉄道に乗る人の列も駅の外まで続いていて、これはダメだと思い、
すぐにバスで行くとこに変更しました。
車の渋滞も湯元だったのでバスにしたのは大正解でした。

強羅に着くと山は紅葉していてとても綺麗でした。
まずは強羅公園に向かいました。
ここには西洋風の庭園と和風庭園と熱帯植物の温室があります。
西洋風庭園と和風庭園にはモミジがたくさん植えてあり、綺麗に紅葉していました。
続きを読む
アルファが入院中なので電車でお出かけです。
この時期箱根は大渋滞するのでかえって電車の方がいいかなと思ったのですが、
大間違いでした。
小田原までは電車も空いていたのですが、箱根湯本に着いたら人がごった返していました。
登山鉄道に乗る人の列も駅の外まで続いていて、これはダメだと思い、
すぐにバスで行くとこに変更しました。
車の渋滞も湯元だったのでバスにしたのは大正解でした。

強羅に着くと山は紅葉していてとても綺麗でした。
まずは強羅公園に向かいました。
ここには西洋風の庭園と和風庭園と熱帯植物の温室があります。
西洋風庭園と和風庭園にはモミジがたくさん植えてあり、綺麗に紅葉していました。


スポンサーサイト
2007.11.22
鉄道博物館に行ってきました。
鉄道には全然興味ないし見ても分からないのですが、どんな所かと見てきました。
行ったのは平日だったのですが、予想以上に混んでいました。
遠足で来ていた小学生とベビーカーを持った家族連れがかなりいました。
続きを読む
行ったのは平日だったのですが、予想以上に混んでいました。
遠足で来ていた小学生とベビーカーを持った家族連れがかなりいました。

2007.11.22
トランスミッション警告灯点灯
トランスミッション警告灯が点いてしまいました。
先日花貫渓谷へ行った時も警告灯が点灯したのですが、
走っているうちに消えたのでとりあえずそのままにしていました。
が、再度自宅で点灯したのであきらめてショップに連絡して入院することにしました。

この警告灯が点灯し1、2、Rしか使えなくなったので、
自走でショップまで持って行くのは難しいのでレッカーで持って行くことにしました。
新車保証期間中なのでアルファのサービスに連絡を入れ、レッカーの手配をしてもらいました。
引き取りに来たレッカーの会社の方が非常に丁寧な対応で非常に安心しました。
ショップの方やアルファのサービスの方も丁寧で素早い対応をしていただき感謝しております。
この先、点検してどんなことになっているのかがちょっと不安ですが。
ちなみにトランスミッション警告灯について取説にはこんなことが書いてあります。
トランスミッション警告灯
エンジン始動後に警告灯が消えないときや、走行中に点灯/点滅が続くときはトランスミッション(セレスピードシステム)の異常を警告しています。
エンジン始動後に警告灯の点灯/点滅が続くときは、ただちにアルファロメオ正規ディーラーで点検を受けてください。
応急対策
警告灯が点灯/点滅したときは、以下の方法で限定的に走行できます。
シフトレバー操作の異常
シフトレバー操作だけに異常があるときは、自動的にシステムが「CITYモード」を選択します。最寄りのアルファロメオ正規ディーラーまでの短時間走行を可能にしますので、慎重に運転してすみやかに点検を受けてください。
応急対策での走行
シフトレバー操作以外の他の系統(クラッチ機構など)に異常が起きたときは、応急対策として“R”(リバース)の“1”、“2”だけにシフトできます。
低速での短時間に限り走行できますので、最寄りのアルファロメオ正規ディーラーで点検を受けてください。
私の場合操作できたのは1、2、Rだけなので『シフトレバー操作以外の他の系統(クラッチ機構など)に異常』にあてはまります。
先日花貫渓谷へ行った時も警告灯が点灯したのですが、
走っているうちに消えたのでとりあえずそのままにしていました。
が、再度自宅で点灯したのであきらめてショップに連絡して入院することにしました。


この警告灯が点灯し1、2、Rしか使えなくなったので、
自走でショップまで持って行くのは難しいのでレッカーで持って行くことにしました。
新車保証期間中なのでアルファのサービスに連絡を入れ、レッカーの手配をしてもらいました。
引き取りに来たレッカーの会社の方が非常に丁寧な対応で非常に安心しました。
ショップの方やアルファのサービスの方も丁寧で素早い対応をしていただき感謝しております。
この先、点検してどんなことになっているのかがちょっと不安ですが。
ちなみにトランスミッション警告灯について取説にはこんなことが書いてあります。
トランスミッション警告灯
エンジン始動後に警告灯が消えないときや、走行中に点灯/点滅が続くときはトランスミッション(セレスピードシステム)の異常を警告しています。
エンジン始動後に警告灯の点灯/点滅が続くときは、ただちにアルファロメオ正規ディーラーで点検を受けてください。
応急対策
警告灯が点灯/点滅したときは、以下の方法で限定的に走行できます。
シフトレバー操作の異常
シフトレバー操作だけに異常があるときは、自動的にシステムが「CITYモード」を選択します。最寄りのアルファロメオ正規ディーラーまでの短時間走行を可能にしますので、慎重に運転してすみやかに点検を受けてください。
応急対策での走行
シフトレバー操作以外の他の系統(クラッチ機構など)に異常が起きたときは、応急対策として“R”(リバース)の“1”、“2”だけにシフトできます。
低速での短時間に限り走行できますので、最寄りのアルファロメオ正規ディーラーで点検を受けてください。
私の場合操作できたのは1、2、Rだけなので『シフトレバー操作以外の他の系統(クラッチ機構など)に異常』にあてはまります。
2007.11.18
ランチアランチ
ランチアオーナーではないのですが、スタッフの方にことわって、「ちょっとだけなら」ということで、ちょっとだけ見てきました。
クルマのイベントはあちこち見に行っているのですが、あまりランチアって無いですよね。
今回短い時間でしたが、非常にイイものを見させて頂きました。
ただ欲を言うともっと一般の人が見れるようなイベントも考えて頂きたいなと。

デルタのパレードラン

ランチア・ラリー037(左) ランチア・ベータ・クーペ(右)続きを読む
クルマのイベントはあちこち見に行っているのですが、あまりランチアって無いですよね。
今回短い時間でしたが、非常にイイものを見させて頂きました。
ただ欲を言うともっと一般の人が見れるようなイベントも考えて頂きたいなと。

デルタのパレードラン


ランチア・ラリー037(左) ランチア・ベータ・クーペ(右)続きを読む
2007.11.17
花貫渓谷に行ってきました。
花貫渓谷は茨城の福島よりにある紅葉の名所です。
今年の茨城の観光TV-CMには、この花貫渓谷の紅葉をバックにした吊橋の画像が流れていました。
行楽シーズンという事もあり道路があちこちで渋滞していて、着いたのは12時近くでした。
ネットで紅葉具合を調べてあったので、木々の色付き具合はバッチリでした。
ただ人気スポットだけに人も多いです。

続きを読む
今年の茨城の観光TV-CMには、この花貫渓谷の紅葉をバックにした吊橋の画像が流れていました。
行楽シーズンという事もあり道路があちこちで渋滞していて、着いたのは12時近くでした。
ネットで紅葉具合を調べてあったので、木々の色付き具合はバッチリでした。
ただ人気スポットだけに人も多いです。

続きを読む
2007.11.15
CAR検 合否通知が来た!!
先月受験したCAR検定の合格通知が来ました。
ただし受かったのは3級のみ。
りっぱな認定証も一緒に封筒に入っていました。
それと「CAR検3」と書いたステッカーと、「CAR検L」と書いたステッカーも一緒に入っていました。

「CAR検L」ってなんだ?
このステッカーどこに貼るんだろ?まさか車には貼らないよね。
オレはCAR検3級だぞって主張したくないもんね。
肝心の2級には落ちました。
次回は来年の6月らしいのでリベンジしようかなと思っています。
ただし受かったのは3級のみ。
りっぱな認定証も一緒に封筒に入っていました。
それと「CAR検3」と書いたステッカーと、「CAR検L」と書いたステッカーも一緒に入っていました。

「CAR検L」ってなんだ?
このステッカーどこに貼るんだろ?まさか車には貼らないよね。
オレはCAR検3級だぞって主張したくないもんね。
肝心の2級には落ちました。
次回は来年の6月らしいのでリベンジしようかなと思っています。
2007.11.11
エキサイティング ポルシェ ミーティング 2007
横浜の赤レンガ倉庫にポルシェ911をメインとしたイベント
エキサイティング ポルシェ ミーティング 2007 を見て来ました。
赤レンガ倉庫横の駐車場にもポルシェが集結していたので、隣に停めて記念撮影です。


ポルシェ356
左はオープンモデルにハードトップを付けたタイプかな?
詳しいことは分かりませんが、珍しいタイプだと思います。
会場には100台以上の新旧のポルシェ911シリーズが集結して壮観な眺めでした。続きを読む
エキサイティング ポルシェ ミーティング 2007 を見て来ました。
赤レンガ倉庫横の駐車場にもポルシェが集結していたので、隣に停めて記念撮影です。



ポルシェ356
左はオープンモデルにハードトップを付けたタイプかな?
詳しいことは分かりませんが、珍しいタイプだと思います。
会場には100台以上の新旧のポルシェ911シリーズが集結して壮観な眺めでした。続きを読む
2007.11.04
新型GT-Rのハンドルを握ってきた!!
銀座の日産本社ギャラリーで新型GT-Rを見て来ました。
ここには6台のGT-Rが展示してあります。
それもボンネットを開けるのもトランクを開けるのも座席に座るのも自由にできます。
6台すべてが自由に見れるのです。
モーターショーに行かなくてもここではGT-Rに触れることができます。

このインパネのデザインを雑誌で見た時はRV車のようだなと思ったのですが、
実際に見てみるとまあまあかな。
カーナビのディスプレイにメーターを表示するのは安っぽい感じがするのだけど・・・。
エアコンのダイアルの操作感も安っぽい感じがするのだけど・・・。外国のこの手もクルマもこんな感じなのかな。
続きを読む
ここには6台のGT-Rが展示してあります。
それもボンネットを開けるのもトランクを開けるのも座席に座るのも自由にできます。
6台すべてが自由に見れるのです。
モーターショーに行かなくてもここではGT-Rに触れることができます。

このインパネのデザインを雑誌で見た時はRV車のようだなと思ったのですが、
実際に見てみるとまあまあかな。
カーナビのディスプレイにメーターを表示するのは安っぽい感じがするのだけど・・・。
エアコンのダイアルの操作感も安っぽい感じがするのだけど・・・。外国のこの手もクルマもこんな感じなのかな。


2007.11.03
アルファロメオの自転車登場!!
東京モーターショーのアルファロメオのブースに自転車が置いてあったのでご紹介します。
会場でもらったアルファのパンフレットによるとCompagnia Ducale社とアルファのコラボの製品らしいです。
下の写真のはStradaleというモデルです。
「快適さとエレガンスを融合させた新しいスポーツマンシップ」がコンセプトらしいです。
簡単に言うとクロスバイクだと思います。

次がCompetizioneとういうモデルです。続きを読む
会場でもらったアルファのパンフレットによるとCompagnia Ducale社とアルファのコラボの製品らしいです。
下の写真のはStradaleというモデルです。
「快適さとエレガンスを融合させた新しいスポーツマンシップ」がコンセプトらしいです。
簡単に言うとクロスバイクだと思います。

次がCompetizioneとういうモデルです。続きを読む
| HOME |