2008.07.27
アルファロメオ2600SZ壁紙
2600スプリントをベースにザガートがデザインしたボディをまとったのがこの2600SZです。

1962年デビュー、エンジンは2584cc直列6気筒DOHCを積んでいます。
生産台数はわずか105台です。

今月のカーマガジンで「エルコーレ・スパーダ、ジュニアZの秘密を語る」という記事があり、
エルコーレ・スパーダについて調べてみるとこの2600SZも氏のデザインということで
アルファロメオ2600SZの壁紙をUPしました。続きを読む

1962年デビュー、エンジンは2584cc直列6気筒DOHCを積んでいます。
生産台数はわずか105台です。


今月のカーマガジンで「エルコーレ・スパーダ、ジュニアZの秘密を語る」という記事があり、
エルコーレ・スパーダについて調べてみるとこの2600SZも氏のデザインということで
アルファロメオ2600SZの壁紙をUPしました。続きを読む
スポンサーサイト
2008.07.19
対決 巨匠たちの日本美術
上野の東京国立博物館に対決 巨匠たちの日本美術を見に行ってきました。
この展覧会は、日本美術史を代表する24人を12組に分けて、
それぞれの作品を対比してみるという企画です。
それぞれの組み合わせは本当のライバルであったり、師弟関係であったりとか、
作風・志が似たもの同士であったりとか、その組み合わせは様々です。
一度に多くの画家の代表作を見られるので、とても美味しい企画です。

続きを読む
この展覧会は、日本美術史を代表する24人を12組に分けて、
それぞれの作品を対比してみるという企画です。
それぞれの組み合わせは本当のライバルであったり、師弟関係であったりとか、
作風・志が似たもの同士であったりとか、その組み合わせは様々です。
一度に多くの画家の代表作を見られるので、とても美味しい企画です。

続きを読む
2008.07.13
アルファ(フィアット)とBMWが提携交渉
フィアット・グループとBMWグループが提携交渉を行っているらしい。
提携が実現するとBMWがアルファ・ロメオのアメリカ市場での販売をサポートするらしい。
それとアルファ・ロメオとMINIのプラットフォームの共通化も検討しているらしい。
MiToは発表されたばかりだけど、次期MiToはMINIと共通プラットフォームということかな。
ずいぶん先の話だろうけど。

ただかなり気になるのはフィアット・グループの経営状況がまたよろしく無いらしい。
フィアットの4つの工場で従業員のレイオフ(一時帰休)を9月~11月に3~4週間行実施するらしい。
世界的に景気が低迷してきているが、発展途上国のメーカーに買収されないようになんとか踏みとどまってもらいたいものです。
提携が実現するとBMWがアルファ・ロメオのアメリカ市場での販売をサポートするらしい。
それとアルファ・ロメオとMINIのプラットフォームの共通化も検討しているらしい。
MiToは発表されたばかりだけど、次期MiToはMINIと共通プラットフォームということかな。
ずいぶん先の話だろうけど。


ただかなり気になるのはフィアット・グループの経営状況がまたよろしく無いらしい。
フィアットの4つの工場で従業員のレイオフ(一時帰休)を9月~11月に3~4週間行実施するらしい。
世界的に景気が低迷してきているが、発展途上国のメーカーに買収されないようになんとか踏みとどまってもらいたいものです。
2008.07.13
アルファのワイパー交換
アルファ156のワイパーを交換しました。
理由はビビリ音がものずごいから。
ワイパーのビビリ音がひどくて人を乗せるのもはずかしいような音をたてていて
信号待ちではワイパーを止めていました。
ネットで調べると普通のカー用品屋で売っている物で簡単に直るらしいので、
さっそく買ってきました。

買ったのはPIAAのワイパー替えゴムです。
左が純正、右がPIAAのワイパー。
端面の形状は違いますが、断面は似たような形をしています。

長さは純正と同じ物を買ったのですが、装着するとちょっと歪んでいます。
(私の取り付け方が下手だっただけで、点検のときにショップの方が直してくれました。)
ウィンドウウォッシャーをかけて試し拭きをしましたが、
ビビリ音もなくなり拭き残しもほとんどありません。
あとは実際の雨で確認してみます。
ワイパーレビュー
雨の日に使ってみました。
まったくビビリ音が無いです。
そして拭き残しも無く、視界クッキリです。
PIAAのワイパー替えゴムで全く問題ないですね。
理由はビビリ音がものずごいから。
ワイパーのビビリ音がひどくて人を乗せるのもはずかしいような音をたてていて
信号待ちではワイパーを止めていました。
ネットで調べると普通のカー用品屋で売っている物で簡単に直るらしいので、
さっそく買ってきました。

買ったのはPIAAのワイパー替えゴムです。
左が純正、右がPIAAのワイパー。
端面の形状は違いますが、断面は似たような形をしています。

長さは純正と同じ物を買ったのですが、装着するとちょっと歪んでいます。
(私の取り付け方が下手だっただけで、点検のときにショップの方が直してくれました。)
ウィンドウウォッシャーをかけて試し拭きをしましたが、
ビビリ音もなくなり拭き残しもほとんどありません。
あとは実際の雨で確認してみます。
ワイパーレビュー
雨の日に使ってみました。
まったくビビリ音が無いです。
そして拭き残しも無く、視界クッキリです。
PIAAのワイパー替えゴムで全く問題ないですね。
2008.07.06
第2回 自動車文化検定「CAR検」
第2回 自動車文化検定「CAR検」の2級を受験してきました。
今回から受験会場が増えたので、横浜会場である神奈川大学で受験しました。
前回と比べればスラスラとできたのですが、それでもきわどいなという感じです。
第1回の受験後から参考書なんかをずっと読んでいたのですが、頭に入らないですね。

久々に訪れた神奈川大学のキャンパスはずいぶんと立派になっていました。
今回から受験会場が増えたので、横浜会場である神奈川大学で受験しました。
前回と比べればスラスラとできたのですが、それでもきわどいなという感じです。
第1回の受験後から参考書なんかをずっと読んでいたのですが、頭に入らないですね。

久々に訪れた神奈川大学のキャンパスはずいぶんと立派になっていました。
2008.07.06
アルファ 2万km
アルファの走行距離が2万kmに到達しました。
自分で運転したのは2年で1万2000km位です。
出かける前にもうすぐ2万kmだなと注意していたのですが、ちょうど2万kmのところは見逃しました。
気がついたら2万kmを超えていました。

自分で運転したのは2年で1万2000km位です。
出かける前にもうすぐ2万kmだなと注意していたのですが、ちょうど2万kmのところは見逃しました。
気がついたら2万kmを超えていました。


| HOME |