fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
2008.09.27

やっぱりね ザガートも・・・

やっぱりか、という感じでザガートも外資を受け容れるということになりましたね。
インドのオートライン・インダストリーズから出資比率49%の出資を受け容れるようです。
インドというのがなんか引っ掛かります。
今インドはバブルで浮かれてるだけじゃないの?
アメリカの状況を考えると先行き不安な感じがします。
zatu_080927_01.jpg
ザガートって今何を飯の種にしてるんでしょうかね。
コンセプトカーは時々発表しているみたいだけど、量産物って何にかあるのかな?
zatu_080927_02.jpg zatu_080927_03.jpg

zatu_080927_04.jpg zatu_080927_05.jpg

スポンサーサイト



Posted at 21:53 | 雑記 | コメント(0) | TB(0) |
2008.09.23

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

青山に行った帰りに東京ジャーミイ・トルコ文化センターを見てきました。
イスラーム教徒の礼拝所と多目的ホールが一体となった施設です。
img080923_01.jpg
続きを読む
2008.09.23

エモーショナル・ドローイング展

東京国立近代美術館で開催している
現代美術への視点6 エモーショナル・ドローイング展を見てきました。
『この展覧会は、アジア、中東出身の作家16組の作品により、
今日のアートにおけるドローイング的表現の現状や可能性を検証しようとするものです。
若手からすでにアジアの、あるいは今日のアート界を代表するようになっている
アーティストまでが含まれています。』
art080923_01.jpg

展示されているアーティスト名はコレ。続きを読む
2008.09.14

第8回品川クラシックカーレビューイン港南

品川駅駅前で行われた第8回品川クラシックカーレビューイン港南を見て来ました。
全日本ダットサン会が主催なのかな?
そのためかほとんどが日産の旧車です。
event_080914_01.jpg
戦後日産がオースチンと技術提携を行ってノックダウン生産したオースチンA40(左)
ダットサン210型(右)
1958年のオーストラリアラリーでクラス優勝(総合25位)の富士号とクラス4位の桜号
event_080914_03.jpg event_080914_02.jpg続きを読む
2008.09.13

ドアロック不調

先日アルファから降りてドアロックをすると、
一旦ロックするのだけど、すぐに勝手にロックが解除されてしまうという現象が起きた。
alfa156_77.jpg
数回カチャカチャとやってみたのだけど、閉まるけど閉まらない。
よく観察すると助手席側のロックピンが動いていない!!
助手席側のロックピンを手で動かしてみると硬くて動かない。
何かがはさまったの?ナニガ?
それでもあきらめずに手で動かしているとやっと動くように。
そのあとリモコンで動作確認をしたが問題なく動くようになった。
その後は異常無いです。


2008.09.13

房総 伊勢エビ満喫ドライブ

今が旬の伊勢エビを食べるために外房にドライブに行ってきました。
img080913_01.jpg

今回初めて東京湾アクアラインを利用しました。
東京湾アクアラインは開通10年周年ということですが、今まで一度も利用したことがありませんでした。
つまり房総にも行ったことが無く今回初房総です。
木更津から外房までかなり距離がるので、途中気分転換に大多喜城によってみました。
良くあるパターンですが、お城の中は歴史博物館になっています。
天守閣に上がると眺めは良いのだけど景色はイマイチ。
img080913_02.jpg img080913_03.jpg
続きを読む
2008.09.01

アルファロメオSZ壁紙

アルファロメオSZ壁紙を作りました。
今までと違って背景もしっかりしたものにしました。
よろしかったらPCの壁紙に使用してください。
cg080901_03.jpg

オリジナル画像はこちら
cg080901_05.jpg

ほかのバージョンの壁紙はこちら続きを読む
2008.09.01

第2回CAR検解答発表

第2回CAR検の解答がCGとNAVIで発表されました。
解答はCGかNAVIを買って確認してもらうとして、
注目の合格率ですが
3級が86.3%
2級が40%
1級が45.9%
1級の合格率がかなり高いですね。
前回の2級の合格率15.9%という狭き門をかいくぐってきた人たちですから
優秀な人が多いのでしょう。
受験者数が出てないですね。どのくらいの人が受験したのでしょう?
1級の受験者数は211人で合格者は94人だそうです。
全体の受験者数は約2000人らしいです。第1回の半分です。
受験会場は増えたのに受験者は大幅に減ったんですね。
第3回はあるのかな?

次は1年後だそうです。
1級に向けてまた勉強を始めますか。でも頭に入らないんだよなぁ。