2009.08.23
アルファ8Cジャパンツアー
アルファロメオ8Cジャパンツアーを見てきました。
場所は平塚にあるアルファロメオ湘南。
この企画は全国のアルファロメオディーラーをアルファロメオ8Cコンペティツィオーネが
巡回展示されるというものです。
8Cコンペティツィオーネは世界限定生産500台で、すでに完売しているはずです。
展示していても買うことは出来ません。
このクルマはメーカーのデモカーだそうで、ホイールにかなり大きな(本当に大きな)
こすったキズがありました。
運転席に座ってエンジンを掛けたり、ボンネットを開けたりと自由に見ることができました。

続きを読む
場所は平塚にあるアルファロメオ湘南。
この企画は全国のアルファロメオディーラーをアルファロメオ8Cコンペティツィオーネが
巡回展示されるというものです。
8Cコンペティツィオーネは世界限定生産500台で、すでに完売しているはずです。
展示していても買うことは出来ません。
このクルマはメーカーのデモカーだそうで、ホイールにかなり大きな(本当に大きな)
こすったキズがありました。
運転席に座ってエンジンを掛けたり、ボンネットを開けたりと自由に見ることができました。

続きを読む
スポンサーサイト
2009.08.23
ファザー・オブ・Zカー
最近こんな本を古本屋で見つけたので読んでみました。
タイトルは「Zカー」
著者 片山豊 財部誠一
出版社 光文社
S30のZは、過去に何度か運転したことがあり、非常に思い入れがあるクルマです。
所有したことはありませんが、チャンスがあれば欲しいと思っています。
そんなこともあり、この本を見つけた時も迷わず買いました。100円だったからね。
この本を読むまでZの誕生秘話とか、ダットサンの歴史とか、片山豊氏のエピソードとか、
ほとんど知らなかったのだけれど、読んでビックリでした。
ある時期の日産では、片山豊氏との間に確執があり、
これらの事柄はタブー扱いされていたらしいのです。
日産再生の象徴としてデビューしたZ33と共に表舞台に出て、そんな状況は打破されました。
詳しいことに興味がある方は、この本を読んでください。

さらにビックリしたのは、片山豊氏が今年の9月で100歳!!の誕生日を迎えるということ。
9月には誕生イベントがあるようです。
タイトルは「Zカー」
著者 片山豊 財部誠一
出版社 光文社
S30のZは、過去に何度か運転したことがあり、非常に思い入れがあるクルマです。
所有したことはありませんが、チャンスがあれば欲しいと思っています。
そんなこともあり、この本を見つけた時も迷わず買いました。100円だったからね。
この本を読むまでZの誕生秘話とか、ダットサンの歴史とか、片山豊氏のエピソードとか、
ほとんど知らなかったのだけれど、読んでビックリでした。
ある時期の日産では、片山豊氏との間に確執があり、
これらの事柄はタブー扱いされていたらしいのです。
日産再生の象徴としてデビューしたZ33と共に表舞台に出て、そんな状況は打破されました。
詳しいことに興味がある方は、この本を読んでください。

さらにビックリしたのは、片山豊氏が今年の9月で100歳!!の誕生日を迎えるということ。
9月には誕生イベントがあるようです。
2009.08.08
日産グローバル本社ギャラリー
日産の本社が東京・銀座から横浜に移転し、
本社に併設する日産グローバル本社ギャラリーがオープンしたので見てきました。
場所は横浜駅東口のそばです。横浜そごうから連絡橋を使ってアクセスできます。
(JRの方は横浜駅、東横線の方は新高島駅が近いと思います。)
建物のデザインはインパクトが無く、とてもビジネスライクな感じです。
隣に建設している楕円形のビルの方がカッコイイのでは?
続きを読む
本社に併設する日産グローバル本社ギャラリーがオープンしたので見てきました。
場所は横浜駅東口のそばです。横浜そごうから連絡橋を使ってアクセスできます。
(JRの方は横浜駅、東横線の方は新高島駅が近いと思います。)
建物のデザインはインパクトが無く、とてもビジネスライクな感じです。
隣に建設している楕円形のビルの方がカッコイイのでは?

2009.08.02
2009年よこすか開国祭 開国花火大会
横須賀の花火大会を見てきました。
この花火大会は、「よこすか開国祭」のメインイベントのひとつだそうですが
花火大会の他に何をやっているのか知りません。毎年花火のみを見ています。
花火は40分間に一万発が打ち上がるという非常に密度の濃いものです。
私たちが毎年見ている場所は、ネイビー・フレンドシップ・デーとして一般開放している米軍基地内です。いつも一番奥の芝で見ています。行き帰りに非常に時間がかかりますが、比較的ゆったり見れます。(それでもかなりの人がいます。)

続きを読む
この花火大会は、「よこすか開国祭」のメインイベントのひとつだそうですが
花火大会の他に何をやっているのか知りません。毎年花火のみを見ています。
花火は40分間に一万発が打ち上がるという非常に密度の濃いものです。
私たちが毎年見ている場所は、ネイビー・フレンドシップ・デーとして一般開放している米軍基地内です。いつも一番奥の芝で見ています。行き帰りに非常に時間がかかりますが、比較的ゆったり見れます。(それでもかなりの人がいます。)

続きを読む
2009.08.02
ネイビー・フレンドシップ・デー・カー・ショー2009
YOKOSUKA NAVY BASE FRIENDSHIP DAY CAR SHOW 2009 を見て来ました。
横須賀の米軍基地の納涼祭で行われたカーショーです。
今年は日本車の改造車が多いように感じました。
ですが写真はアメ車ばかりをUPします。
続きを読む
横須賀の米軍基地の納涼祭で行われたカーショーです。
今年は日本車の改造車が多いように感じました。
ですが写真はアメ車ばかりをUPします。

| HOME |