2009.11.29
紅葉狩り 大磯城山公園
神奈川県大磯町にある大磯城山公園へ、もみじのライトアップを見に行ってきました。
城山公園HPはこちら↓
http://www.kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/index.html
城山公園は、いろいろな歴史が詰まった公園です。
縄文時代の遺跡や、横穴墓、中世の関東管領上杉氏の有力家臣長尾景春の家臣?の城跡、明治には三井財閥本家の別荘地となり、「城山荘」「降鶴亭」、国宝の茶室「如庵」などが建てられました。
現在は神奈川県立大磯城山(じょうやま)公園として整備されています。この公園の向いには旧吉田茂邸があり、少し離れて大磯ロングビーチがあります。
園内にはモミジがたくさん植えられていて、この時期ライトアップを行っています。

続きを読む
城山公園HPはこちら↓
http://www.kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/index.html
城山公園は、いろいろな歴史が詰まった公園です。
縄文時代の遺跡や、横穴墓、中世の関東管領上杉氏の有力家臣長尾景春の家臣?の城跡、明治には三井財閥本家の別荘地となり、「城山荘」「降鶴亭」、国宝の茶室「如庵」などが建てられました。
現在は神奈川県立大磯城山(じょうやま)公園として整備されています。この公園の向いには旧吉田茂邸があり、少し離れて大磯ロングビーチがあります。
園内にはモミジがたくさん植えられていて、この時期ライトアップを行っています。

続きを読む
スポンサーサイト
2009.11.29
第42回 SHCCミーティング at 大磯ロングビーチ
大磯ロングビーチで第42回 SHCCミーティング(湘南ヒストリックカークラブ)を見てきました。
このイベントはヒストリックカーでジムカーナを行うというもの。
今回は別件の用があったため、会場にいたのは30分ほどでした。
駆け足で見てきたのですが、こんなすごいクルマが来ていました。
アルピーヌM63!!

無理に見に行ってよかったです(^^♪続きを読む
このイベントはヒストリックカーでジムカーナを行うというもの。
今回は別件の用があったため、会場にいたのは30分ほどでした。
駆け足で見てきたのですが、こんなすごいクルマが来ていました。
アルピーヌM63!!

無理に見に行ってよかったです(^^♪続きを読む
2009.11.23
2009.11.23
コッパ ディ 東京 2009 その1
東京・汐留・イタリア街で行われた コッパ ディ 東京 2009 の様子を2回に分けて紹介します。
『COOPA DI TOKYO(コッパ ディ 東京)は、鈴鹿サーキット、京都、小梅、軽井沢、浜名湖などで開催されているヒストリック・カー・ラリー“COPPA”シリーズの1つです。』
コッパ ディ 東京は、今回で2回目の開催です。
今回は90周年を迎えたザガートをフィーチャーしていて、
多くのザガートデザインのクルマが集結しました。
その1では、ザガートと関係が深いアバルトの写真をUPします。
これだけ多くのアバルトを見る機会はめったにないと思います。
(UPする写真のすべてがザガートデザインというわけではないと思います。)

日陰だったので画像がちょっと暗めです。続きを読む
『COOPA DI TOKYO(コッパ ディ 東京)は、鈴鹿サーキット、京都、小梅、軽井沢、浜名湖などで開催されているヒストリック・カー・ラリー“COPPA”シリーズの1つです。』
コッパ ディ 東京は、今回で2回目の開催です。
今回は90周年を迎えたザガートをフィーチャーしていて、
多くのザガートデザインのクルマが集結しました。
その1では、ザガートと関係が深いアバルトの写真をUPします。
これだけ多くのアバルトを見る機会はめったにないと思います。
(UPする写真のすべてがザガートデザインというわけではないと思います。)

日陰だったので画像がちょっと暗めです。続きを読む
2009.11.21
紅葉狩り 伊豆修善寺 虹の郷
紅葉狩りのために日帰りで伊豆の修善寺にある虹の郷に行ってきました。
ここは園内にあるモミジ林が今の季節紅葉スポットになっています。
ちょうど11月20日から紅葉まつりを行っていて、夜にはライトアップも行っています。
(私たちが見たのは昼間だけです。)
続きを読む
ここは園内にあるモミジ林が今の季節紅葉スポットになっています。
ちょうど11月20日から紅葉まつりを行っていて、夜にはライトアップも行っています。
(私たちが見たのは昼間だけです。)

2009.11.18
速水御舟 -日本画への挑戦-
今年10月に渋谷区広尾に移転した山種美術館へ
「速水御舟 -日本画への挑戦-」展を見に行ってきました。
以前は皇居の千鳥が淵の近くにあり、あまり交通の便が良くなかったのですが、
今回の移転先は恵比寿駅から徒歩約10分の所となり、
展覧会を見た後の食事とかも便利になりました。
続きを読む
「速水御舟 -日本画への挑戦-」展を見に行ってきました。
以前は皇居の千鳥が淵の近くにあり、あまり交通の便が良くなかったのですが、
今回の移転先は恵比寿駅から徒歩約10分の所となり、
展覧会を見た後の食事とかも便利になりました。

2009.11.14
カー・デザインの歴史 -NISSAN 情熱と機能の美-
神奈川県にある平塚市美術館へ「カー・デザインの歴史 -NISSAN 情熱と機能の美-」展を
見に行ってきました。
この展覧会は、公立の美術館で始めて国産自動車メーカーのデザインの歴史を展示するものです。
『日産自動車のデザインを年代を追って俯瞰し、そこに戦後日本のモノ作り、デザインをひもといた考察を行います。スカイラインC10型ほか戦後を彩った名車6台の展示をはじめ、オリジナルドローイングやラフデッサン、目にすることの稀なクレイモデルやスケールモデル、また、それぞれのデザインの歴史を紹介します。』
ということで、日産車のデザイン関連の貴重な資料を大量に見ることが出来ます。
嬉しいことに写真撮影もOKです。
フェアレディZ34の原寸大のクレイモデル。
続きを読む
見に行ってきました。
この展覧会は、公立の美術館で始めて国産自動車メーカーのデザインの歴史を展示するものです。
『日産自動車のデザインを年代を追って俯瞰し、そこに戦後日本のモノ作り、デザインをひもといた考察を行います。スカイラインC10型ほか戦後を彩った名車6台の展示をはじめ、オリジナルドローイングやラフデッサン、目にすることの稀なクレイモデルやスケールモデル、また、それぞれのデザインの歴史を紹介します。』
ということで、日産車のデザイン関連の貴重な資料を大量に見ることが出来ます。
嬉しいことに写真撮影もOKです。
フェアレディZ34の原寸大のクレイモデル。

2009.11.08
エキサイティング・ポルシェ・ミーティング2009
横浜の赤レンガ倉庫でエキサイティング・ポルシェ・ミーティング2009を見てきました。
イベントの趣旨が「歴代ポルシェ911を120台集めての車輌の展示、ミーティング」という
ことなので赤レンガ倉庫の広場を911が埋め尽くしていました。

続きを読む
イベントの趣旨が「歴代ポルシェ911を120台集めての車輌の展示、ミーティング」という
ことなので赤レンガ倉庫の広場を911が埋め尽くしていました。

続きを読む
2009.11.03
ギャラリーアバルト自動車美術館
山梨県の山中湖の近くにあるギャラリーアバルト自動車美術館に行ってきました。

ちょうど紅葉が見ごろだろうと思って早目に行き、紅葉の写真を撮ってきました。
雲ひとつない天気で、青空と紅葉がとても綺麗でした。
山中湖付近は前日初雪が降ったそうで、あちこちに雪が残っていました。
続きを読む

ちょうど紅葉が見ごろだろうと思って早目に行き、紅葉の写真を撮ってきました。
雲ひとつない天気で、青空と紅葉がとても綺麗でした。
山中湖付近は前日初雪が降ったそうで、あちこちに雪が残っていました。


| HOME |