fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
2011.07.29

スーパー耐久シリーズ2011 第2戦 その2

7月24日富士スピードウェイで行なわれた
スーパー耐久 第2戦のレポートその2

岡部自動車マイロード協新計測RX-7 (ST-3クラス)
event_110724_11.jpg


続きを読む
スポンサーサイト



2011.07.26

スーパー耐久シリーズ2011 第2戦

7月24日富士スピードウェイで行なわれた
スーパー耐久 第2戦を見てきました。

今回非常に大量の写真を撮ったため
まだ全ての写真を確認出来ず、整理が出来ていません。
とりあえず暫定UPをします。
後日さらにUPするかもしれません。

Audi R8 LMS (ST-Xクラス)
event_110724_01.jpg
撮影モード 絞り優先
Tv(シャッター速度) 1/320
Av(絞り数値) 6.3
ISO感度 100
レンズ 70-300mm
焦点距離 300.0 mm
続きを読む
2011.07.18

水族館で流し撮り

東京・品川駅のそばにあるエプソン品川アクアスタジアムに行ってきました。
まだ夏休み前ですが、すごく混んでいて
サカナを見るのもやっとという感じでした。
アシカショウなどは入場制限をしていてショーの開演1時間前から
席で待っていてくれと放送していました。
私たちは朝一に行きすぐアシカショウ会場に行ったので
そこまでは待ちませんでしたが、すでに大勢の人がいました。
アシカショウのあとはすぐにイルカショウの会場に移動です。
こちらはほぼ席はいっぱいだったので立ち見で良い場所を確保しました。

アシカショウの開演まで時間があったので
水槽で自由に泳いでいるアシカを流し撮りすることに。
館内は暗いのでシャッタースピードが遅いのと
アシカの軌道が読めないので撮るのはかなり難しいです。
img110717_01.jpg
絞り優先 絞り値5.0 シャッタースピード1/4 焦点距離63mm ISO感度1600
続きを読む
2011.07.16

横浜三溪園 早朝観蓮会

横浜の三溪園で7月16日~8月7日までの土・日・祝日の朝6時から
早朝にハスの開花を楽しむ「早朝観蓮会」が開催されているので見てきました。
朝起きられず、私が着いたのは7時半ごろ。
すでにかなりの人が訪れていました。
img110716_01.jpg
続きを読む
2011.07.13

JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマー その3

筑波サーキットで行なわれた
JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマーを
見てきました。

その3ではクラシックカーによる4つのレースの写真をUPします。
その3でラストです。

ヒストリックフォーミュラ
1969年までに製造された葉巻型のヒストリックフォーミュラカーによるレース
車名が分からないので写真のみです。
event_110710_51.jpg
続きを読む
2011.07.12

JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマー その2

筑波サーキットで行なわれた
JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマーを
見てきました。

その2ではクラシックカーによる3つのレースの写真をUPします。
貴重なクラッシクカーが全開走行するする様は圧巻でした。

S65レース
1965年までのチューニング車両によるレース
トライアンフTR4
event_110710_21.jpg
続きを読む
2011.07.11

JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマー その1

筑波サーキットで行なわれた
JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマーを
見てきました。
その様子をその3くらいまでUPする予定です。
その1では外車の走行会と
走行会に出場する予定の国産車の写真をUPします。
これはサーキット走行体験的なもので、走りも人それぞれという感じです。

まずはランチア・ベータ・モンテカルロ
event_110710_02.jpg

続きを読む
2011.07.10

JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマー 予告編

JCCA クラシックカーフェスティバル 筑波ミーティング サマーを見に
筑波サーキットに行ってきました。

いや~~暑かった (>_<)
夏のイベントは熱さ対策と日焼け対策が必要ですね。

疲れたので今日はこれだけです。
ぼちぼちとUPしていきます。
event_110710_01.jpg


2011.07.03

ツインリンクもてぎ復活デー その4

7月2日、ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
その4ではホンダの往年の名車によるデモ走行の模様をご紹介します。
今回これが目的で来たのですが、それぞれ2周しか走行しないため
写真を撮るのを失敗してはいけないと思い
シャッタースピードは早めで撮っているため
写真としては面白くないです。

まずはこれ
マクラーレン・ホンダPM4/6(1991)
event_110702_71.jpg
続きを読む
2011.07.03

ツインリンクもてぎ復活デー その3

7月2日、ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
イベントの模様をその4までUPする予定です。
その3ではホンダコレクションホールの中からクルマをメインにご紹介します。
コレクションホールに展示されているのは当然ホンダ車が中心です。

まずはこれ
ホンダRA271(1964)
ホンダ初のF1、リアにV12エンジンを横置きしています。
event_110702_51.jpg
続きを読む
2011.07.03

ツインリンクもてぎ復活デー その2

7月2日、ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
イベントの模様をその4までUPする予定です。
その2ではホンダコレクションホールの中からバイクをメインにご紹介します。
コレクションホールに展示されているのは当然ホンダ車が中心です。

バイクの免許もなく、今は興味ないですが
一時期非常に興味があり
そんな時期、気になったバイクを中心にUPします。

まずはこれ
ホンダNR500(1979)
楕円ピストンに各気筒8バルブをもつV4エンジンを搭載
デビューしたとき、楕円ピストンってなんだよ?
そんなの動くのと思ったものです。
event_110702_21.jpg
続きを読む
2011.07.02

ツインリンクもてぎ復活デー その1

ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
震災でコースにダメージを受け
色々なレースが休止になっていたツインリンクもてぎの復旧工事が完了したのと
がんばろう!日本というこで開催されたのがこのイベントです。
イベントのメインは、
MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第3戦スーパーバイクレースです。
バイクには興味がないのですが
この日は無料ということと、往年の名車によるデモ走行があるということと
ホンダコレクションホールが見てみたいと言うことで行くことにしました。

イベントの模様をその4までUPする予定です。
その1ではスーパーバイクレースの模様をご紹介します。
バイクの車名とかチーム名が分からないので写真のみです。

たぶんこれはGP-MONOというカテゴリーのレース
event_110702_01.jpg

続きを読む