2011.10.29
ジャパン・クラシック・オートモービル2011
東京日本橋の日本銀行前にジャパン・クラシック・オートモービル2011を
見てきました。
今回で2回目??かな???
あまり知名度がないせいかギャラリーは少なめです。
ここはロケーションがかなりイイので
普段あまり興味がない1930年代以前のクルマとかもビシバシ撮ってきました。

続きを読む
見てきました。
今回で2回目??かな???
あまり知名度がないせいかギャラリーは少なめです。
ここはロケーションがかなりイイので
普段あまり興味がない1930年代以前のクルマとかもビシバシ撮ってきました。

続きを読む
スポンサーサイト
2011.10.29
モータースポーツジャパン2011
お台場で行なわれているモータースポーツジャパン2011を見てきました。
(10/29・30開催)
今回走行イベントはほとんど見ず、写真を撮ったのは下の2台のみ。
今年は会場レイアウトが少し変わっていたので
撮影場所も意外なところで撮ってみました。
会場のフェンスの外側(船の科学館側)
ここは穴場で人もあまりおらずゆったりと撮れました。
ただフェンスがあるので踏み台が欲しい感じです。

続きを読む
(10/29・30開催)
今回走行イベントはほとんど見ず、写真を撮ったのは下の2台のみ。
今年は会場レイアウトが少し変わっていたので
撮影場所も意外なところで撮ってみました。
会場のフェンスの外側(船の科学館側)
ここは穴場で人もあまりおらずゆったりと撮れました。
ただフェンスがあるので踏み台が欲しい感じです。

続きを読む
2011.10.25
アメフェス2011
D1と同時開催されていたアメフェス2011
イクラズアメリカンフェスティバルの様子を少しだけご紹介します。
D1はヘアピン、こちらはホームストレートという感じで
棲み分けて開催されていて、どちらもタイヤスモーク出しまくりです。

このあと、このマシン危うくクラッシュしそうでした。続きを読む
イクラズアメリカンフェスティバルの様子を少しだけご紹介します。
D1はヘアピン、こちらはホームストレートという感じで
棲み分けて開催されていて、どちらもタイヤスモーク出しまくりです。

このあと、このマシン危うくクラッシュしそうでした。続きを読む
2011.10.23
2011.10.22
ラリーニッポン 2011(不完全燃焼編)
雨の中、箱根までラリーニッポン 2011を見に行ってきました。
家を出た時は、かなり雨が降っていましたが
箱根のスタートの時間には運良く雨が上がっていました。
コースが詳しく分からないので
どこで撮るか決めかねウロウロしたのですが、
箱根から三島へ行くのだろうと想像して
その通り道である箱根恩賜公園の前で待ち構えることに。
予想的中!やって来ました(^_^)v
がっ!!
カメラのメモリカードに不具合が発生!!!
数台を撮ったところでアウト
本日の撮影、しゅ~りょう~~
朝早くから出掛けて撮れたのはこれだけ

続きを読む
家を出た時は、かなり雨が降っていましたが
箱根のスタートの時間には運良く雨が上がっていました。
コースが詳しく分からないので
どこで撮るか決めかねウロウロしたのですが、
箱根から三島へ行くのだろうと想像して
その通り道である箱根恩賜公園の前で待ち構えることに。
予想的中!やって来ました(^_^)v
がっ!!
カメラのメモリカードに不具合が発生!!!
数台を撮ったところでアウト
本日の撮影、しゅ~りょう~~
朝早くから出掛けて撮れたのはこれだけ

続きを読む
2011.10.19
時代を彩った日産車たち
横浜の日産グローバル本社ギャラリーで
「日産ヘリテージギャラリー 2011Autumn NISSAN Color Design Story 時代を彩った日産車たち -」
という長い名前のイベント見てきました。
テーマは、カラーデザインの視点から日産車の歴史を紹介するというもの。
(2011年10月30日まで開催)
シルビア(1966年)

続きを読む
「日産ヘリテージギャラリー 2011Autumn NISSAN Color Design Story 時代を彩った日産車たち -」
という長い名前のイベント見てきました。
テーマは、カラーデザインの視点から日産車の歴史を紹介するというもの。
(2011年10月30日まで開催)
シルビア(1966年)

続きを読む
2011.10.16
大船フラワーセンター
鎌倉にある大船フラワーセンターに行ってきました。
正式名称は、神奈川県立フラワーセンター大船植物園
鎌倉と言っても古都の鎌倉の方ではなく
海から少し離れた横浜市と藤沢市に挟まれたような感じのところ。
8月にデジカメのレンズ シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を買って
試写のために今回で3回目の訪問
サーキット撮影専用のような感じで使っていた70-300mmレンズも
この機会に使うようになりました。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss X2
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 +1/3
ISO感度 250
レンズ タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005
焦点距離 300.0 mm
続きを読む
正式名称は、神奈川県立フラワーセンター大船植物園
鎌倉と言っても古都の鎌倉の方ではなく
海から少し離れた横浜市と藤沢市に挟まれたような感じのところ。
8月にデジカメのレンズ シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を買って
試写のために今回で3回目の訪問
サーキット撮影専用のような感じで使っていた70-300mmレンズも
この機会に使うようになりました。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss X2
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 +1/3
ISO感度 250
レンズ タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A005
焦点距離 300.0 mm
続きを読む
2011.10.10
2011.10.08
La Festa Autunno 2011(ラ・フェスタ アウトゥーノ2011) その2
La Festa Autunno 2011(ラ・フェスタ アウトゥーノ2011)の
明治神宮の待機場所から原宿駅横のスタート地点へ
向かっている参加車両写真を2回に分けてUPします。
ですが下の写真はスタートの場面です。

続きを読む
明治神宮の待機場所から原宿駅横のスタート地点へ
向かっている参加車両写真を2回に分けてUPします。
ですが下の写真はスタートの場面です。

続きを読む
2011.10.08
La Festa Autunno 2011(ラ・フェスタ アウトゥーノ2011) その1
La Festa Autunno 2011(ラ・フェスタ アウトゥーノ2011)のスタートを見に
明治神宮へ行ってきました。
今日から4日間をかけて東京(原宿)、埼玉、群馬、長野、新潟、山梨、静岡、神奈川などを巡るイベントです。
今年から名前がちょっと変わったみたいです。
掲載する写真は、明治神宮の待機場所から原宿駅横のスタート地点へ
向かっているところを撮したものです。
それを2回に分けてUPします。

続きを読む
明治神宮へ行ってきました。
今日から4日間をかけて東京(原宿)、埼玉、群馬、長野、新潟、山梨、静岡、神奈川などを巡るイベントです。
今年から名前がちょっと変わったみたいです。
掲載する写真は、明治神宮の待機場所から原宿駅横のスタート地点へ
向かっているところを撮したものです。
それを2回に分けてUPします。

続きを読む
| HOME |