2012.04.30
SOx??
156に乗っていて、時々硫黄臭が車内に立ちこめることがあります。
SOx(硫黄酸化物)なのか?
どういう加減でこうなるのか分からないが、買った時から
たまに起きています。
何かの加減で排気ガスが漏れて、どこからか車内に侵入してくる
と言うことなのだろうけど
しょうがないなぁ、と思いながら乗っています。
昨日もそんなことがあった直後
また例『MOTOR CONTROL SYSTEM FAILURE』の警報が鳴って
こいつ(156jts)は、排気系全般も!弱いんだなと納得したのでした。
警報が鳴った時はちょっと焦りましたが、
たぶん前回と同じO2センサ異常だろうと思うので
しばらくはこのまま放っておくかな。

SOx(硫黄酸化物)なのか?
どういう加減でこうなるのか分からないが、買った時から
たまに起きています。
何かの加減で排気ガスが漏れて、どこからか車内に侵入してくる
と言うことなのだろうけど
しょうがないなぁ、と思いながら乗っています。
昨日もそんなことがあった直後
また例『MOTOR CONTROL SYSTEM FAILURE』の警報が鳴って
こいつ(156jts)は、排気系全般も!弱いんだなと納得したのでした。
警報が鳴った時はちょっと焦りましたが、
たぶん前回と同じO2センサ異常だろうと思うので
しばらくはこのまま放っておくかな。

スポンサーサイト
2012.04.29
昭和記念公園フラワーフェスティバル
4月29日、昭和記念公園に行ってきました。
目的はポピーを見ること。
ちょうど見頃で、いちめんポピーが咲き誇っていました。

今日は昭和の日ということで、なんと入場料が無料でした。
10時半頃駐車場待ちの列に並んで、入れたのは11時頃
そんなに待ったのに駐車場内はかなり空きがある状態。
この待ち時間は何だったのか?
係員の要領が悪すぎなのでは?
満車の看板を持って立っている係員いもいて
途中で引き返す人もいました。何だったんだあれは??
続きを読む
目的はポピーを見ること。
ちょうど見頃で、いちめんポピーが咲き誇っていました。

今日は昭和の日ということで、なんと入場料が無料でした。
10時半頃駐車場待ちの列に並んで、入れたのは11時頃
そんなに待ったのに駐車場内はかなり空きがある状態。
この待ち時間は何だったのか?
係員の要領が悪すぎなのでは?
満車の看板を持って立っている係員いもいて
途中で引き返す人もいました。何だったんだあれは??
続きを読む
2012.04.28
ロジャー・ダルトリーのライブに行ってきました。
ザ・フーのボーカル、ロジャー・ダルトリーの単独ライブ
『ロジャー・ダルトリー PERFORMS THE WHO'S TOMMY AND MORE』を
神奈川県民ホールで見てきました。
このライブは、ザ・フーの代表作『トミー』を完全再現するといもの。
日本での完全再現はこれが初、
もしかしたら日本で見られるのはこれが最後??
ザ・フーとしてではなくロジャー・ダルトリーの単独というのがちょっと引っ掛かったが
ワクワクしながら会場に向かったのでした。
ライブの内容は、『トミー』の完全再現だけでなく
『トミー』以外の曲もほぼザ・フーの曲のオンパレード。
ただソロということで若干アレンジが違っていましたが
ファンとしては大満足でした。

ピート・タウンゼントの弟サイモン・タウンゼントが
ギターとして演奏していました。
*ライブに行った方は、なんとなく分かると思いますが
上の鳥はライブステージのバックに映されていたもので
私の印象で描いたものです。
『ロジャー・ダルトリー PERFORMS THE WHO'S TOMMY AND MORE』を
神奈川県民ホールで見てきました。
このライブは、ザ・フーの代表作『トミー』を完全再現するといもの。
日本での完全再現はこれが初、
もしかしたら日本で見られるのはこれが最後??
ザ・フーとしてではなくロジャー・ダルトリーの単独というのがちょっと引っ掛かったが
ワクワクしながら会場に向かったのでした。
ライブの内容は、『トミー』の完全再現だけでなく
『トミー』以外の曲もほぼザ・フーの曲のオンパレード。
ただソロということで若干アレンジが違っていましたが
ファンとしては大満足でした。

ピート・タウンゼントの弟サイモン・タウンゼントが
ギターとして演奏していました。
*ライブに行った方は、なんとなく分かると思いますが
上の鳥はライブステージのバックに映されていたもので
私の印象で描いたものです。
2012.04.08
長興山のしだれ桜と小田原城の桜
小田原長興山のしだれ桜と小田原城の桜を見てみてきました。
長興山しだれ桜は、小田原駅と箱根湯本駅の間にある入生田駅から約1kmほど離れた山の中腹にあります。
長興山というのは江戸時代初期の小田原藩主だった
稲葉氏一族の菩提寺があった場所で
幕末の火災でほとんどの伽藍が消失してしまって、現在はその後が残るのみです。
このしだれ桜は、藩主稲葉正則が植えたもので、樹齢約三百二十年の巨木です。

続きを読む
長興山しだれ桜は、小田原駅と箱根湯本駅の間にある入生田駅から約1kmほど離れた山の中腹にあります。
長興山というのは江戸時代初期の小田原藩主だった
稲葉氏一族の菩提寺があった場所で
幕末の火災でほとんどの伽藍が消失してしまって、現在はその後が残るのみです。
このしだれ桜は、藩主稲葉正則が植えたもので、樹齢約三百二十年の巨木です。

続きを読む
2012.04.08
| HOME |