2008.09.14
第8回品川クラシックカーレビューイン港南
品川駅駅前で行われた第8回品川クラシックカーレビューイン港南を見て来ました。
全日本ダットサン会が主催なのかな?
そのためかほとんどが日産の旧車です。

戦後日産がオースチンと技術提携を行ってノックダウン生産したオースチンA40(左)
ダットサン210型(右)
1958年のオーストラリアラリーでクラス優勝(総合25位)の富士号とクラス4位の桜号

どれもCAR検の問題に出てくるような車ばかりで、
問題集では実感が伴わないですが、これを見た後では問題が頭に入ってくるのでは。
1959年に発売された初代ブルーバード(左・写真は後期型かな?)
ピニンファリーナがデザインした410型ブルーバード(右)
ジュリアスーパーとかルノー8とかと同じような雰囲気があるので
レーシーに改造するとカッコ良くなるのでは。

1965年に発売された初代シルビア
非常にキレイな状態のクルマです。
来年あたり出るかもしれないという新型が楽しみですね。

スカイラインGT-R(左)
ダットサン・フェアレディ(右)

1966年式プリンス・グロリア・スーパー6(左)
1955年に発表された初代トヨペット・クラウン(右)

ビュイック8
詳しいことはよく分かりませんが、とてもきれいなクルマです。

全日本ダットサン会が主催なのかな?
そのためかほとんどが日産の旧車です。

戦後日産がオースチンと技術提携を行ってノックダウン生産したオースチンA40(左)
ダットサン210型(右)
1958年のオーストラリアラリーでクラス優勝(総合25位)の富士号とクラス4位の桜号


どれもCAR検の問題に出てくるような車ばかりで、
問題集では実感が伴わないですが、これを見た後では問題が頭に入ってくるのでは。
1959年に発売された初代ブルーバード(左・写真は後期型かな?)
ピニンファリーナがデザインした410型ブルーバード(右)
ジュリアスーパーとかルノー8とかと同じような雰囲気があるので
レーシーに改造するとカッコ良くなるのでは。


1965年に発売された初代シルビア
非常にキレイな状態のクルマです。
来年あたり出るかもしれないという新型が楽しみですね。

スカイラインGT-R(左)
ダットサン・フェアレディ(右)


1966年式プリンス・グロリア・スーパー6(左)
1955年に発表された初代トヨペット・クラウン(右)


ビュイック8
詳しいことはよく分かりませんが、とてもきれいなクルマです。

スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/tb.php/154-490aa821
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |