2009.01.16
東京オートサロン2009 その3 マツダRX500
今回の東京オートサロン2009の一番の目玉はコレ。
マツダRX500
去年の夏、広島市交通科学館で行われた
『まぼろしのスーパーカー展』に展示されたクルマです。
私も見に行きたかったのですが、さすがに広島までは行けず、
非常に残念に思っていたのですが、
こんなに早く見ることができるとは思ってもいませんでした。

30年間マツダの倉庫で眠っていたのですが、『まぼろしのスーパーカー展』のために
綺麗にレストアされ、長い眠りから目覚めました。

マツダRX500
1970年東京モータショーで発表。
コスモスポーツの後継モデルとして開発されたらしいです。
ファミリアロータリークーペのレース用エンジンをミドに搭載。
全長X全幅X全高 4330X1720X1065mm
車両重量 850kg
エンジン 10Aペリ
排気量 491ccX2
最高出力 250ps以上(らしい)
マツダ・RX500の壁紙はこちらにあります。
↓
壁紙ガレージ

マフラーは左右2本出しですが、片側はダミーらしい。

製作台数は1台で、ボディカラーは緑、黄色、シルバーと変わって行きました。
当初はライトが無かったそうです。

エンジンフードはデトマソ・マングスタのように開きます。
ドアはガルウィングタイプです。
その1、その2を見るには下の東京オートサロンの文字をクリックするか
左上のカテゴリのカーイベントをクリックしてください。
マツダRX500
去年の夏、広島市交通科学館で行われた
『まぼろしのスーパーカー展』に展示されたクルマです。
私も見に行きたかったのですが、さすがに広島までは行けず、
非常に残念に思っていたのですが、
こんなに早く見ることができるとは思ってもいませんでした。

30年間マツダの倉庫で眠っていたのですが、『まぼろしのスーパーカー展』のために
綺麗にレストアされ、長い眠りから目覚めました。

マツダRX500
1970年東京モータショーで発表。
コスモスポーツの後継モデルとして開発されたらしいです。
ファミリアロータリークーペのレース用エンジンをミドに搭載。
全長X全幅X全高 4330X1720X1065mm
車両重量 850kg
エンジン 10Aペリ
排気量 491ccX2
最高出力 250ps以上(らしい)
マツダ・RX500の壁紙はこちらにあります。
↓
壁紙ガレージ

マフラーは左右2本出しですが、片側はダミーらしい。

製作台数は1台で、ボディカラーは緑、黄色、シルバーと変わって行きました。
当初はライトが無かったそうです。

エンジンフードはデトマソ・マングスタのように開きます。
ドアはガルウィングタイプです。
その1、その2を見るには下の東京オートサロンの文字をクリックするか
左上のカテゴリのカーイベントをクリックしてください。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |