2009.04.28
あしかがフラワーパーク
4月28日、栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークと
群馬県館林市にあるつつじが岡公園に行ってきました。
(超大型連休をとってます・・・。)
まず始めに行ったのはあしかがフラワーパーク。
9時半頃に到着したのですが、ゲート前の駐車場はすでに満車で
少しはなれた所の駐車場に停めることに。
休日は混むだろうと思って平日にしたのですが、かなりの人出です。
11時半ごろには駐車場待ちの車で付近の道路は大渋滞していました。
あしかがフラワーパークは藤で有名な所ですが、
藤だけでなくツツジやその他の花もたくさん咲き誇っていました。

中でも特に有名なのが、この大藤です。
写真の奥の方に写っている人と比べると
この藤の大きさが分かっていただけると思います。

こちらは大長藤
花の房が最長で180cmにもなるらしいですが、まだそれほどにはなっていませんでした。

こちらは八重藤
その名のとおり花が八重咲きの藤です。
ブドウの房のように見えます。

八重藤の花のアップです。

白藤のトンネル
白い藤は紫の藤より開花時期が少し遅いらしく、ほとんどの白い藤はまだ咲いていませんでした。
左が今回行った時の状態です。残念。
右の写真は数年前に行った時の状態。とても見事に咲いていました。

藤とツツジを同時に楽しもうと思うと今頃がイイみたいです。白い藤は咲いていませんが・・・。
藤だけを楽しもうと思うともう少し時期を遅らせてから行った方が良さそうです。

お昼は足利市街にある一茶庵本店で天ざる蕎麦を頂きました。
麺がかない細く、みじかい蕎麦でしたが、美味しかったです。

次に行ったのは館林市のつつじが岡公園です。
こちらは名前のとおりツツジで有名な所です。
数年前に行った時はツツジ祭期間中であるのにもかかわらず、
すべて散った後という状態でした。
今回はそのリベンジです。
あらかじめネットで開花状況も調べておいたのでバッチリ満開です。

満開で良かったのですが、
それで分かったのは、ほとんどの花の色が赤だということです。
それと木が伸び放題で原生林のようなのです。
もっと色とりどりの花があると良いし、
日本庭園のように綺麗に手を入れ、レイアウトされているとさらい良いのですが・・・。

新緑とツツジの赤のコントラストが綺麗でした。

群馬県館林市にあるつつじが岡公園に行ってきました。
(超大型連休をとってます・・・。)
まず始めに行ったのはあしかがフラワーパーク。
9時半頃に到着したのですが、ゲート前の駐車場はすでに満車で
少しはなれた所の駐車場に停めることに。
休日は混むだろうと思って平日にしたのですが、かなりの人出です。
11時半ごろには駐車場待ちの車で付近の道路は大渋滞していました。
あしかがフラワーパークは藤で有名な所ですが、
藤だけでなくツツジやその他の花もたくさん咲き誇っていました。

中でも特に有名なのが、この大藤です。
写真の奥の方に写っている人と比べると
この藤の大きさが分かっていただけると思います。

こちらは大長藤
花の房が最長で180cmにもなるらしいですが、まだそれほどにはなっていませんでした。

こちらは八重藤
その名のとおり花が八重咲きの藤です。
ブドウの房のように見えます。

八重藤の花のアップです。

白藤のトンネル
白い藤は紫の藤より開花時期が少し遅いらしく、ほとんどの白い藤はまだ咲いていませんでした。
左が今回行った時の状態です。残念。
右の写真は数年前に行った時の状態。とても見事に咲いていました。


藤とツツジを同時に楽しもうと思うと今頃がイイみたいです。白い藤は咲いていませんが・・・。
藤だけを楽しもうと思うともう少し時期を遅らせてから行った方が良さそうです。

お昼は足利市街にある一茶庵本店で天ざる蕎麦を頂きました。
麺がかない細く、みじかい蕎麦でしたが、美味しかったです。


次に行ったのは館林市のつつじが岡公園です。
こちらは名前のとおりツツジで有名な所です。
数年前に行った時はツツジ祭期間中であるのにもかかわらず、
すべて散った後という状態でした。
今回はそのリベンジです。
あらかじめネットで開花状況も調べておいたのでバッチリ満開です。

満開で良かったのですが、
それで分かったのは、ほとんどの花の色が赤だということです。
それと木が伸び放題で原生林のようなのです。
もっと色とりどりの花があると良いし、
日本庭園のように綺麗に手を入れ、レイアウトされているとさらい良いのですが・・・。

新緑とツツジの赤のコントラストが綺麗でした。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |