2009.10.17
ラリーニッポン2009
今回初開催となるクラシックカーイベント「ラリーニッポン2009」を
スタート地点の東京千代田区にある国立劇場で見てきました。
このイベントは、日本ユネスコ協会連盟の「未来遺産運動」(世界遺産だけでなく、身近な文化や自然も大切にしていこうという活動)に賛同し、「世界遺産」「プロジェクト未来遺産」で認定されたエリアを地域の守るべきものとし、人間が生み出した文明の最高傑作であり、芸術作品でもあるクラシックカーでつないでいく、というものです。
10月17日(土)~20日(火)の4日間をかけて、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府をクラシックカーが巡ります。
スタート地点の国立劇場に1969年12月31日までに製造されたクルマが約60台が集結しました。
スタートは朝7時!!
朝5時に起きて会場に向かいました。(なんて朝早いイベントなんだろう!!)
あまりにも早い時間での開催なので、人もほとんどいないだろうと思っていたのですが、
着いてびっくり!!大勢の人が会場に訪れていました。
BUGATTI T35C 1929年

BENTLEY 3L SPEED MODEL FILTED with 4 1/2L 1926年(左)
MG MAGNAK 1933年(右)

FRAZER NASH BMW 328 1937年(左)
MERCEDES BENZ 170V CABRIOLET A 1937年(右)

ROSELLI 1100 SPORT 1948年

FIAT 508S 1935年(左)
FIAT 508C Ala d'Oro 1939年(右)

OSCA MASERATI MT4 1954年

ALFA ROMEO 1900 SSZ 1955年

FIAT ABARTH RECORD MONZA 1959年

FIAT ABARTH 850TC CORSA 1965年(左)
FIAT 600 DERIVAGIONE ABARTH 750 1956年(右)

JAGUAR XK120 ROADSTAR 1954年

AC ACE 1954年(左) ドライバーは東儀秀樹さん。
先日のラフェスタミッレミリアにも出ていました。そういう方は何人かいたみたいです。
AC ACE 1957年(右)

ASTON MARTIN 2L SPORTS 1948年(左)
FORD CORTINA LOTUS 1964年(右)

FERRARI 250GT PF 1962年

FERRARI 365GT 2+2 1969年

FERRARI 365GT 2+2 1968年

FERRARI 246GTS 1974年

スタート地点の東京千代田区にある国立劇場で見てきました。
このイベントは、日本ユネスコ協会連盟の「未来遺産運動」(世界遺産だけでなく、身近な文化や自然も大切にしていこうという活動)に賛同し、「世界遺産」「プロジェクト未来遺産」で認定されたエリアを地域の守るべきものとし、人間が生み出した文明の最高傑作であり、芸術作品でもあるクラシックカーでつないでいく、というものです。
10月17日(土)~20日(火)の4日間をかけて、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府をクラシックカーが巡ります。
スタート地点の国立劇場に1969年12月31日までに製造されたクルマが約60台が集結しました。
スタートは朝7時!!
朝5時に起きて会場に向かいました。(なんて朝早いイベントなんだろう!!)
あまりにも早い時間での開催なので、人もほとんどいないだろうと思っていたのですが、
着いてびっくり!!大勢の人が会場に訪れていました。
BUGATTI T35C 1929年

BENTLEY 3L SPEED MODEL FILTED with 4 1/2L 1926年(左)
MG MAGNAK 1933年(右)


FRAZER NASH BMW 328 1937年(左)
MERCEDES BENZ 170V CABRIOLET A 1937年(右)


ROSELLI 1100 SPORT 1948年

FIAT 508S 1935年(左)
FIAT 508C Ala d'Oro 1939年(右)


OSCA MASERATI MT4 1954年

ALFA ROMEO 1900 SSZ 1955年

FIAT ABARTH RECORD MONZA 1959年

FIAT ABARTH 850TC CORSA 1965年(左)
FIAT 600 DERIVAGIONE ABARTH 750 1956年(右)


JAGUAR XK120 ROADSTAR 1954年

AC ACE 1954年(左) ドライバーは東儀秀樹さん。
先日のラフェスタミッレミリアにも出ていました。そういう方は何人かいたみたいです。
AC ACE 1957年(右)


ASTON MARTIN 2L SPORTS 1948年(左)
FORD CORTINA LOTUS 1964年(右)


FERRARI 250GT PF 1962年

FERRARI 365GT 2+2 1969年

FERRARI 365GT 2+2 1968年

FERRARI 246GTS 1974年

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは~
イチゴロウさんは駐車場内にいらっしゃったんですね、
私は出口付近におりました。
どうやら常に半径100m以内にいたようです。
それにしても、相変わらずイチゴロウさんの写真は素晴らしいです。
私は、今整理してる最中なのですが、良い絵が全然ありません(悲
イチゴロウさんの写真と比べると、自分は撮影ポイントからして全く「なってない」なぁと痛感します。
撮り方より先に撮影場所の選び方から勉強しなきゃダメみたいっす(汗
イチゴロウさんは駐車場内にいらっしゃったんですね、
私は出口付近におりました。
どうやら常に半径100m以内にいたようです。
それにしても、相変わらずイチゴロウさんの写真は素晴らしいです。
私は、今整理してる最中なのですが、良い絵が全然ありません(悲
イチゴロウさんの写真と比べると、自分は撮影ポイントからして全く「なってない」なぁと痛感します。
撮り方より先に撮影場所の選び方から勉強しなきゃダメみたいっす(汗
おはようございます。
撮影ポイントは、1枚目に掲載したゲートが写る位置で撮影したかったのですが、出場者の身内と思われる方々がどんどん私の前で撮影を始めて場所を移らざる得なくなってしまったのです。(マナー悪いなぁ <`~´> )
次に選んだのがいろんな角度が取れるポイント、カーブする所です。
ここだと真横、斜め、正面、後が簡単に採れました。
また今回はブレないようにシャッタースピードを出来るだけ上げて撮ってます。
(クルマが止まっているように撮れます。)
Ogapieさんは私の視界の範囲にいるのだろうなと思い、どれがOgapieさんかなと探していました。
視界の範囲には、いらっしゃらなかったのですね。
ちなみに私はいつも黄色いメッセンジャーバッグを肩に下げていますので、それっぽい人がいたら声を掛けてください。
撮影ポイントは、1枚目に掲載したゲートが写る位置で撮影したかったのですが、出場者の身内と思われる方々がどんどん私の前で撮影を始めて場所を移らざる得なくなってしまったのです。(マナー悪いなぁ <`~´> )
次に選んだのがいろんな角度が取れるポイント、カーブする所です。
ここだと真横、斜め、正面、後が簡単に採れました。
また今回はブレないようにシャッタースピードを出来るだけ上げて撮ってます。
(クルマが止まっているように撮れます。)
Ogapieさんは私の視界の範囲にいるのだろうなと思い、どれがOgapieさんかなと探していました。
視界の範囲には、いらっしゃらなかったのですね。
ちなみに私はいつも黄色いメッセンジャーバッグを肩に下げていますので、それっぽい人がいたら声を掛けてください。
Posted by イチゴロウ at 2009.10.18 06:44 | 編集
こんにちは!
了解っす!
それでしたら、それらしき人を見つけたら遠慮無く声掛けさせていただきます。
モーターショーは会場も広いし期間も長いので、遭遇率低いだろうと思うので、可能性高いのは神宮ですね。
その時はよろしくです!
了解っす!
それでしたら、それらしき人を見つけたら遠慮無く声掛けさせていただきます。
モーターショーは会場も広いし期間も長いので、遭遇率低いだろうと思うので、可能性高いのは神宮ですね。
その時はよろしくです!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.10.18 17:51 | 編集
了解しました。
私の特徴として
メガネをかけています。
カバンは、これの↓型が古い黄色のモデルです。サイズはS?
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_111&products_id=530
私の特徴として
メガネをかけています。
カバンは、これの↓型が古い黄色のモデルです。サイズはS?
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_111&products_id=530
Posted by イチゴロウ at 2009.10.18 18:11 | 編集
| HOME |