2010.10.17
D1グランプリ エキシビジョン
新しいレンズを買ったので早く試してみたいと富士スピードウェイで
D1グランプリ 10周年ファン感謝エキシビジョンを見てきました。
シリーズ戦は前日が最終戦で、
今日はエキシビジョンマッチとその他色々なイベントが行われました。
富士スピードウェイでD1がどんな風に行われるのかというと
通常とは逆回りで、
T8コーナーからT6コーナー(ヘアピン)のみでドリフトを競い合います。
まずは単独走行世界一決定戦
一台ずつ走行しそのドリフトフォームを競い合います。

180Km/h前後のスピードでT8コーナーに進入し
ドリフトしています。









こんなマシンも走ってます。

続いてトーナメント戦
2台づつが走行しドリフトを競い合います。







補足
私の記事の説明が分かりにくかったようなので補足のための資料を掲載します。

◆上の記事中の単独走行世界一決定戦の写真は
撮影ポイント1からマップ上の④の位置を撮った写真です。
◆上の記事中のトーナメント戦の写真は
撮影ポイント2からマップ上の③④の位置を撮った写真です。
300mmレンズで撮った実際の画像サイズを説明します。(トリミング無し)
撮影ポイント1から上のマップ上の①~⑤のポイントを撮ったのが
下のスープラ写真です。
下の全ての写真の焦点距離は、レンズ換算で300mm
(カメラ換算ではこの約1.5倍)
ポイント①

ポイント②

ポイント③

ポイント④

ポイント⑤

撮影ポイント2から上のマップ上の③~⑤のポイントを撮ったのが
下のランエボ写真です。
下の全ての写真の焦点距離は、レンズ換算で300mm
(カメラ換算ではこの約1.5倍)
ポイント③

ポイント④

ポイント⑤

おまけ

D1グランプリ 10周年ファン感謝エキシビジョンを見てきました。
シリーズ戦は前日が最終戦で、
今日はエキシビジョンマッチとその他色々なイベントが行われました。
富士スピードウェイでD1がどんな風に行われるのかというと
通常とは逆回りで、
T8コーナーからT6コーナー(ヘアピン)のみでドリフトを競い合います。
まずは単独走行世界一決定戦
一台ずつ走行しそのドリフトフォームを競い合います。

180Km/h前後のスピードでT8コーナーに進入し
ドリフトしています。









こんなマシンも走ってます。


続いてトーナメント戦
2台づつが走行しドリフトを競い合います。







補足
私の記事の説明が分かりにくかったようなので補足のための資料を掲載します。

◆上の記事中の単独走行世界一決定戦の写真は
撮影ポイント1からマップ上の④の位置を撮った写真です。
◆上の記事中のトーナメント戦の写真は
撮影ポイント2からマップ上の③④の位置を撮った写真です。
300mmレンズで撮った実際の画像サイズを説明します。(トリミング無し)
撮影ポイント1から上のマップ上の①~⑤のポイントを撮ったのが
下のスープラ写真です。
下の全ての写真の焦点距離は、レンズ換算で300mm
(カメラ換算ではこの約1.5倍)
ポイント①

ポイント②

ポイント③

ポイント④

ポイント⑤

撮影ポイント2から上のマップ上の③~⑤のポイントを撮ったのが
下のランエボ写真です。
下の全ての写真の焦点距離は、レンズ換算で300mm
(カメラ換算ではこの約1.5倍)
ポイント③

ポイント④

ポイント⑤

おまけ

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは!
なんとぉ!D1に行ってらしたんですか。
意外だぁー、、、と一瞬思ってしまいましたが、
おニューのレンズを試したくて、、、なるほど!
いやしかし、写真拝見するに随分と迫力満点ですなぁ
こりゃ結構面白そうだ。
逆走ってのがまた、意表突いていぃですねー!
ところで、後半の写真見るに、新しいレンズの威力が
存分に発揮されてると思うんですが、
ヘアピンはどの辺りから撮られたんですか?
あ、ちなみに焦点距離はおいくつでしょか、、(^^;
なんとぉ!D1に行ってらしたんですか。
意外だぁー、、、と一瞬思ってしまいましたが、
おニューのレンズを試したくて、、、なるほど!
いやしかし、写真拝見するに随分と迫力満点ですなぁ
こりゃ結構面白そうだ。
逆走ってのがまた、意表突いていぃですねー!
ところで、後半の写真見るに、新しいレンズの威力が
存分に発揮されてると思うんですが、
ヘアピンはどの辺りから撮られたんですか?
あ、ちなみに焦点距離はおいくつでしょか、、(^^;
最初の写真もいい感じで、更に2台が併走している写真だとリアリティが伝わってきます。
コーナーにいくぞっ!!って流しているのがいいですね。
コーナーにいくぞっ!!って流しているのがいいですね。
こんばんは、Ogapieさん
いや~
迫力ありましたねぇ
お台場とはワケが違います。
ただコースを回るのでなく
通り過ぎておしまいなのでそこがイマイチかな。
他のサーキットだと違うのかな?
ところで
新しいレンズは70~300mmです。
400mm、500mmだと手持ちでは難しそうだし、
値段も300mmの倍以上と高いし、
これくらいでイイかなと。
撮影場所は
まず1台で走行している写真は
ヘアピンの頂点の辺りです。
一番見通しがイイからここに決めたのですが
マシンの姿勢が大きく変わるので私の腕では難しかったです。
焦点距離は300mm目一杯使ってます。
ブログの写真はトリミングをしているので
画面いっぱいになっていますが
実際の写真でのマシンのサイズは、画面の半分くらいです。
2台で走行している写真は、ヘアピンのところにある
レストラン側の斜面から撮ったものです。
ただ2台を画面に納めようとすると
近づいた時に入り切らなくなるので
焦点距離180mmくらいで撮ってます。
なのでこっちの実際の写真サイズはさらに小さいです。
意味ネェ~。
いや~
迫力ありましたねぇ
お台場とはワケが違います。
ただコースを回るのでなく
通り過ぎておしまいなのでそこがイマイチかな。
他のサーキットだと違うのかな?
ところで
新しいレンズは70~300mmです。
400mm、500mmだと手持ちでは難しそうだし、
値段も300mmの倍以上と高いし、
これくらいでイイかなと。
撮影場所は
まず1台で走行している写真は
ヘアピンの頂点の辺りです。
一番見通しがイイからここに決めたのですが
マシンの姿勢が大きく変わるので私の腕では難しかったです。
焦点距離は300mm目一杯使ってます。
ブログの写真はトリミングをしているので
画面いっぱいになっていますが
実際の写真でのマシンのサイズは、画面の半分くらいです。
2台で走行している写真は、ヘアピンのところにある
レストラン側の斜面から撮ったものです。
ただ2台を画面に納めようとすると
近づいた時に入り切らなくなるので
焦点距離180mmくらいで撮ってます。
なのでこっちの実際の写真サイズはさらに小さいです。
意味ネェ~。
撮影隊長さん、いらっしゃいませ
> コーナーにいくぞっ!!って流しているのがいいですね。
↑最初の写真のことでしょうか?
あれはコーナーを旋回中の写真です。
ものすごい大量の撮っても使える写真はわずかなんですよね(>_<)
家ではブーイングが出ていますが、来週も富士へ行く予定です。
お楽しみに
> コーナーにいくぞっ!!って流しているのがいいですね。
↑最初の写真のことでしょうか?
あれはコーナーを旋回中の写真です。
ものすごい大量の撮っても使える写真はわずかなんですよね(>_<)
家ではブーイングが出ていますが、来週も富士へ行く予定です。
お楽しみに
あ!そうか、、、
逆走だから初めの数枚は300Rかなーと思ったんですが
カウンター当ててるからカーブが逆でした(汗
ヘアピンのテッペンなんすね。
あそこでこんなに鮮明に撮れるのかぁ、
いぃなぁ~
その上、レストラン側斜面からでは三分の一ぐらいまで
縮めてるんですか。余裕なんすねぇ。
ワイド側の方がテレ側よりシャープな絵になるって言うから
意味ネェ~なんてことはネェ~と思いますぜw
それにしてもさすが300mm=35mm換算450mm、
私のm4/3、140mm=35mm換算280mmとはわけが違いますにゃ┐( ̄~ ̄)┌
逆走だから初めの数枚は300Rかなーと思ったんですが
カウンター当ててるからカーブが逆でした(汗
ヘアピンのテッペンなんすね。
あそこでこんなに鮮明に撮れるのかぁ、
いぃなぁ~
その上、レストラン側斜面からでは三分の一ぐらいまで
縮めてるんですか。余裕なんすねぇ。
ワイド側の方がテレ側よりシャープな絵になるって言うから
意味ネェ~なんてことはネェ~と思いますぜw
それにしてもさすが300mm=35mm換算450mm、
私のm4/3、140mm=35mm換算280mmとはわけが違いますにゃ┐( ̄~ ̄)┌
私の記事が分かりにくかったようなので
現在の記事の下に補足の記事を追加しましたので
そちらをご覧下さい。
現在の記事の下に補足の記事を追加しましたので
そちらをご覧下さい。
ありゃりゃ、お手間かけさせちゃってスミマセンm(_ _)m
でもこの資料すごい分かりやすいです!素晴らすぃーっす!
ってゆーか、私も背景看板が写っている写真を注意深く観察すれば
少しは場所把握出来たかもーと、ちょと反省\(_ _ ;)
撮影ポイント1から①が換算450mmでこれだけ撮れるってすげーですな!
驚きです(≧▽≦)
私のm4/3の方のカメラは換算2倍なんすけど、それでも持ってるレンズでは
③でもキツイっす┐( ̄~ ̄)┌
ポイント1は私も好きな場所なので、超望遠欲しくなっちゃいました。
悪いものを見てしまった、、(笑
でもこの資料すごい分かりやすいです!素晴らすぃーっす!
ってゆーか、私も背景看板が写っている写真を注意深く観察すれば
少しは場所把握出来たかもーと、ちょと反省\(_ _ ;)
撮影ポイント1から①が換算450mmでこれだけ撮れるってすげーですな!
驚きです(≧▽≦)
私のm4/3の方のカメラは換算2倍なんすけど、それでも持ってるレンズでは
③でもキツイっす┐( ̄~ ̄)┌
ポイント1は私も好きな場所なので、超望遠欲しくなっちゃいました。
悪いものを見てしまった、、(笑
以前の200mmと比べるとかなり大きく撮れるようになりました。
ぜひOgapieさんもすごいの買っちゃって下さい。
本音を言うと400mmが欲しかったんですけどね。
レンズはこれくらいにして
かなり先になと思いますが、次はカメラを新しくしようと思ってます。
今のは2枚連写してビジー、2枚連写してビジーって
感じなので。
ぜひOgapieさんもすごいの買っちゃって下さい。
本音を言うと400mmが欲しかったんですけどね。
レンズはこれくらいにして
かなり先になと思いますが、次はカメラを新しくしようと思ってます。
今のは2枚連写してビジー、2枚連写してビジーって
感じなので。
Posted by at 2010.10.18 23:35 | 編集
| HOME |