2010.11.14
スーパーGT&フォーミュラ・ニッポン 富士スプリントカップ その4
富士スピードウェイで行われた
スーパーGT&フォーミュラ・ニッポン 富士スプリントカップの
13日(土)のレポートその4。
これが最後の記事です。
その4ではスーパーGTのGT500クラスのレースの写真をUPします。
今回のレースはGT500のみにより22周で競うスプリントレースです。

ZENT CERUMO SC430

ENEOS SC430


DENSO DUNLOP SARD SC430

MJ KRAFT SC430


PETRONAS TOM'S SC430


RAYBRIG HSV-010


ウイダーHSV-010

EPSON HSV-010

ARTA HSV-010


KEIHIN HSV-010


HIS ADVAN KONDO GT-R


カルソニックIMPUL GT-R


MOTUL AUTECH GT-R


スーパーGT&フォーミュラ・ニッポン 富士スプリントカップの
13日(土)のレポートその4。
これが最後の記事です。
その4ではスーパーGTのGT500クラスのレースの写真をUPします。
今回のレースはGT500のみにより22周で競うスプリントレースです。

ZENT CERUMO SC430

ENEOS SC430


DENSO DUNLOP SARD SC430

MJ KRAFT SC430


PETRONAS TOM'S SC430


RAYBRIG HSV-010


ウイダーHSV-010

EPSON HSV-010

ARTA HSV-010


KEIHIN HSV-010


HIS ADVAN KONDO GT-R


カルソニックIMPUL GT-R


MOTUL AUTECH GT-R


スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは!
富士スプリントカップの記事拝見しました!
さすが、素晴らしいっす!
正直、なぜ富士でこれだけの写真が撮れるのかと不思議なんですが、
と言うのも、私が撮る富士は柵が気になる写真ばかりになってしまって、
やっぱり富士は撮りづらい~と思っていたんですが、
イチゴロウさんの写真を拝見すると、全然そんなこと無いんですよね。
これは原因の一つには私の撮影ポイントの選び方が悪い様なので、
イチゴロウさんの写真で富士の撮影ポイントを研究させていただきます。
今回私は流し撮りの成功率は前回より若干上がった様な気がするんですが、
その反面、逆光を意識したら露出オーバーに見舞われてしまいまして、
そっちで失敗写真を量産してしまいました(; ;)
っつーか、ほとんどが露出オーバー(汗
今年のレース撮影はこれが最後だし、ただでさえ機会が少ないので、
なかなか腕を上げることが出来ません(; ;)
富士スプリントカップの記事拝見しました!
さすが、素晴らしいっす!
正直、なぜ富士でこれだけの写真が撮れるのかと不思議なんですが、
と言うのも、私が撮る富士は柵が気になる写真ばかりになってしまって、
やっぱり富士は撮りづらい~と思っていたんですが、
イチゴロウさんの写真を拝見すると、全然そんなこと無いんですよね。
これは原因の一つには私の撮影ポイントの選び方が悪い様なので、
イチゴロウさんの写真で富士の撮影ポイントを研究させていただきます。
今回私は流し撮りの成功率は前回より若干上がった様な気がするんですが、
その反面、逆光を意識したら露出オーバーに見舞われてしまいまして、
そっちで失敗写真を量産してしまいました(; ;)
っつーか、ほとんどが露出オーバー(汗
今年のレース撮影はこれが最後だし、ただでさえ機会が少ないので、
なかなか腕を上げることが出来ません(; ;)
Ogapieさん、こんばんは
柵が無いところを探して撮っていたんですが、
それでも家で見ると結構柵が写ってるんですよね。
ヘアピンと300Rの間はあまり人がいなかったので
ゆったりと撮ることが出来ました。
ただレースの時間が短いのでレース中の移動はしにくいですよね。
私も今回は成功率が高かったですね。
ちょっとは腕が上がったのかな?
走行スピードが速いのでそんなにシャッタースピードを落とさなくても
済んだからかもしれません。
良かったのか悪かったのか、
土曜は曇っていたので逆光とか無かったですね。
なかなかレースの撮影は出来ないですからね。
レースも今年は終わりですからね。
それとウチから富士まで行きは結構早く着くんですが(1時間半弱)
帰りは高速が混んでいると辛いですね。
柵が無いところを探して撮っていたんですが、
それでも家で見ると結構柵が写ってるんですよね。
ヘアピンと300Rの間はあまり人がいなかったので
ゆったりと撮ることが出来ました。
ただレースの時間が短いのでレース中の移動はしにくいですよね。
私も今回は成功率が高かったですね。
ちょっとは腕が上がったのかな?
走行スピードが速いのでそんなにシャッタースピードを落とさなくても
済んだからかもしれません。
良かったのか悪かったのか、
土曜は曇っていたので逆光とか無かったですね。
なかなかレースの撮影は出来ないですからね。
レースも今年は終わりですからね。
それとウチから富士まで行きは結構早く着くんですが(1時間半弱)
帰りは高速が混んでいると辛いですね。
Posted by イチゴロウ at 2010.11.14 20:31 | 編集
こんばんは
来週末JAFGP2011を見に行きます☆
富士スピ-ドウェイは初めてです☆
今年は
ゴルフの大きな大会と日程が重なるとかで
日曜の帰りは必ず渋滞すると
聞いたのですが
2010年の様子などは
いかがでしたかぁ?
また 撮影ポイントは
どの辺りが お勧めでしょうか
一応 パドックパスを購入してあります
もし お手数でなければ
教えて頂けましたら
幸いです
写真 やっぱりめっちゃ 綺麗です(^^)/
来週末JAFGP2011を見に行きます☆
富士スピ-ドウェイは初めてです☆
今年は
ゴルフの大きな大会と日程が重なるとかで
日曜の帰りは必ず渋滞すると
聞いたのですが
2010年の様子などは
いかがでしたかぁ?
また 撮影ポイントは
どの辺りが お勧めでしょうか
一応 パドックパスを購入してあります
もし お手数でなければ
教えて頂けましたら
幸いです
写真 やっぱりめっちゃ 綺麗です(^^)/
Posted by TA at 2011.11.07 00:31 | 編集
TAさん、こんばんは
JAFGP2011へ行かれるのですか。
私は土曜に行こうかと思ったのですが、
天気が良くないようなのでスルーしようかと思っています。
撮影ポイントについて
まず富士は、コースと観覧出来る場所が離れているので
望遠が無いとかなり小さく写ることになります。
レンズの焦点距離は、35mm換算で450mm以上欲しいです。
富士スピ-ドウェイのコースマップと
以前の記事のリンクを貼りますので
↓これを見ながら読んで下さい。
コースマップ
http://www.fsw.tv/3ch/3_1guide/guide.pdf
私が好きなのは
マップ左側の13コーナーの45Rと書いてある地点
正面と左向きの写真が撮れます。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-351.html
この記事で右を向いている写真は
マップ中央の120Rの土手の上から撮っています。
JAFGP2011へ行かれるのですか。
私は土曜に行こうかと思ったのですが、
天気が良くないようなのでスルーしようかと思っています。
撮影ポイントについて
まず富士は、コースと観覧出来る場所が離れているので
望遠が無いとかなり小さく写ることになります。
レンズの焦点距離は、35mm換算で450mm以上欲しいです。
富士スピ-ドウェイのコースマップと
以前の記事のリンクを貼りますので
↓これを見ながら読んで下さい。
コースマップ
http://www.fsw.tv/3ch/3_1guide/guide.pdf
私が好きなのは
マップ左側の13コーナーの45Rと書いてある地点
正面と左向きの写真が撮れます。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-351.html
この記事で右を向いている写真は
マップ中央の120Rの土手の上から撮っています。
Posted by イチゴロウ at 2011.11.07 21:09 | 編集
マップ中央から少し右のコカコーラコーナーからの写真
オープニングラップなどで列をなした状態を正面から撮れます。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-324.html
マップ左側のダンロップコーナー外側の土手の上からも
似たような写真が撮れます。
こちらはコースまでかなり遠いです。
マップ左側のプリウスコーナーで撮ったのが
この記事のトップの写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-368.html
この記事の2枚目から4枚目の写真が
ダンロップコーナー内側の30Rと書いてある付近から撮った写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-326.html
この記事の1枚目から14枚目の写真が
マップ中央のヘアピンコーナー内側から撮った写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-315.html
メインスタンド前は
金アミがあるのとコースまで距離があるのと
マシンが300km/hくらい出しているので
カメラで追うのがめんどう、という理由で好きではありません。
見ていて迫力はありますが。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-248.html
写真が撮れるのはこれくらいです。
これらの写真を見て気に入ったところで撮ればよいと思います。
帰りの渋滞について
このイベントでは富士スピードウェイから出るのに
そんなには渋滞しないような気がします。(たぶん)
御殿場インター付近は若干渋滞しています。
できるだけ右車線を走行を。
東名は渋滞20kmくらいは覚悟して下さい。
オープニングラップなどで列をなした状態を正面から撮れます。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-324.html
マップ左側のダンロップコーナー外側の土手の上からも
似たような写真が撮れます。
こちらはコースまでかなり遠いです。
マップ左側のプリウスコーナーで撮ったのが
この記事のトップの写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-368.html
この記事の2枚目から4枚目の写真が
ダンロップコーナー内側の30Rと書いてある付近から撮った写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-326.html
この記事の1枚目から14枚目の写真が
マップ中央のヘアピンコーナー内側から撮った写真
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-315.html
メインスタンド前は
金アミがあるのとコースまで距離があるのと
マシンが300km/hくらい出しているので
カメラで追うのがめんどう、という理由で好きではありません。
見ていて迫力はありますが。
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/blog-entry-248.html
写真が撮れるのはこれくらいです。
これらの写真を見て気に入ったところで撮ればよいと思います。
帰りの渋滞について
このイベントでは富士スピードウェイから出るのに
そんなには渋滞しないような気がします。(たぶん)
御殿場インター付近は若干渋滞しています。
できるだけ右車線を走行を。
東名は渋滞20kmくらいは覚悟して下さい。
Posted by イチゴロウ at 2011.11.07 21:10 | 編集
ありがとうございます☆
すっごい すっごい 写真がたくさんで
説明がとっても解り易くて
プリウスコ-ナ-
ダンロップコ-ナ-
ヘアピンコ-ナ-
あたりが 気になりました^^
カメラは レンタルで オリンパスの
E-PL1とか言う ダブルズ-ムレンズキット
と言うのを注文してあるのですが
まったくカメラについては無知でございます><
天気悪いのですね><
本当に 親切で とっても参考になります☆
土日 頑張ってきます
帰りは 覚悟します><
有難う御座いました(^^)/
すっごい すっごい 写真がたくさんで
説明がとっても解り易くて
プリウスコ-ナ-
ダンロップコ-ナ-
ヘアピンコ-ナ-
あたりが 気になりました^^
カメラは レンタルで オリンパスの
E-PL1とか言う ダブルズ-ムレンズキット
と言うのを注文してあるのですが
まったくカメラについては無知でございます><
天気悪いのですね><
本当に 親切で とっても参考になります☆
土日 頑張ってきます
帰りは 覚悟します><
有難う御座いました(^^)/
Posted by TA at 2011.11.08 22:45 | 編集
レース以外にも色々なイベントも行なっていると思うので
そちらも見つつ、頑張ってたくさん写真を撮ってきて下さい。
そちらも見つつ、頑張ってたくさん写真を撮ってきて下さい。
Posted by イチゴロウ at 2011.11.08 23:50 | 編集
JAFGP楽しかったです☆
コカコ-ラコ-ナ-
ヘアピンと 行ってみて解ったのですが・・・
今回自分が借りたレンズは150mmでした
ちょと 届かない感じでした><
ダンロップコ-ナ-や
プリウスコ-ナ-も行きたかったのですが
多分届かないだろうと思い
パドックや
PITビルや
メインスタンドの辺りで
良い場所をうろちょろ探しておりました^^
また一眼レフ使用2回目でカメラの事はま~ったく
無知なので><
周りの人の見よう見まねで
ながし撮りとかしてみましたが
収穫ゼロ><でしたぁ・・・^^
イチゴロウさんの写真(作品)を頭にイメ-ジしながら
何度も練習で来たのは収穫かと思います^^
オ-ルグリッドウォ-クの時は
止まってる車なので
満足出来る写真が撮れました☆
次富士に行く時は
教えて頂いていた様に300mm位の
レンズを用意して
ダンロップコ-ナ-やプリウスコ-ナ-にも
足を運んでみたいと思います
カメラって楽しいなって思いました(^^)/
ありがとう御座いました☆
コカコ-ラコ-ナ-
ヘアピンと 行ってみて解ったのですが・・・
今回自分が借りたレンズは150mmでした
ちょと 届かない感じでした><
ダンロップコ-ナ-や
プリウスコ-ナ-も行きたかったのですが
多分届かないだろうと思い
パドックや
PITビルや
メインスタンドの辺りで
良い場所をうろちょろ探しておりました^^
また一眼レフ使用2回目でカメラの事はま~ったく
無知なので><
周りの人の見よう見まねで
ながし撮りとかしてみましたが
収穫ゼロ><でしたぁ・・・^^
イチゴロウさんの写真(作品)を頭にイメ-ジしながら
何度も練習で来たのは収穫かと思います^^
オ-ルグリッドウォ-クの時は
止まってる車なので
満足出来る写真が撮れました☆
次富士に行く時は
教えて頂いていた様に300mm位の
レンズを用意して
ダンロップコ-ナ-やプリウスコ-ナ-にも
足を運んでみたいと思います
カメラって楽しいなって思いました(^^)/
ありがとう御座いました☆
Posted by TA at 2011.11.17 16:17 | 編集
TAさん、こんばんは
土日とも晴れたようで良かったですね。
流し撮りするには
今回のカメラは不適切かもしれません。
(使ったこと無いから断定は出ませんが)
コンパクトデジカメみたいにカメラを顔から離して
撮っていたのではないでしょうか。
カメラを顔にしっかり付けて
手ぶれを防ぐ必要があります。
そのためには一般的なタイプの一眼が適しています。
(キヤノンEOSとかニコンD***とか)
このホームページを参考にしてみて下さい。
これはプロの設定なので
流し撮りのシャッタースピードは1/125~1/300くらいから撮ってみて下さい。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081020_37958.html
あと流し撮りに必要なものはNDフィルタというものが必要です。
(ND4くらい)
晴れた日にシャッタースピードを遅くすると明るくなる過ぎるので
黒い色の付いたフィルタで明るさを抑える必要があります。
私は今年サーキットに行く予定はないですが
まだトヨタのイベントとかニスモのイベントが富士で行なわれます。
今回行って色々イメージが分かったと思うので
これからもたくさん行って、たくさん写真を撮ってみて下さい。
土日とも晴れたようで良かったですね。
流し撮りするには
今回のカメラは不適切かもしれません。
(使ったこと無いから断定は出ませんが)
コンパクトデジカメみたいにカメラを顔から離して
撮っていたのではないでしょうか。
カメラを顔にしっかり付けて
手ぶれを防ぐ必要があります。
そのためには一般的なタイプの一眼が適しています。
(キヤノンEOSとかニコンD***とか)
このホームページを参考にしてみて下さい。
これはプロの設定なので
流し撮りのシャッタースピードは1/125~1/300くらいから撮ってみて下さい。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081020_37958.html
あと流し撮りに必要なものはNDフィルタというものが必要です。
(ND4くらい)
晴れた日にシャッタースピードを遅くすると明るくなる過ぎるので
黒い色の付いたフィルタで明るさを抑える必要があります。
私は今年サーキットに行く予定はないですが
まだトヨタのイベントとかニスモのイベントが富士で行なわれます。
今回行って色々イメージが分かったと思うので
これからもたくさん行って、たくさん写真を撮ってみて下さい。
Posted by イチゴロウ at 2011.11.17 21:42 | 編集
イチゴロウさん こんばんは^^
カメラを顔から離して
撮っていました><
すごい!
なんでも解ってしまうんですね☆
色々な知識を
教えて頂いて
本当にありがとうございます☆
そうだ!
行きは地元からなんと5時間半><
帰りは東名渋滞35km
サ-キットから出るのは30分くらいだったでしょうか
でも御殿場ICのるつもりだったけど
ナビが大井松田を案内して
サ-キットからそこまでが1時間45分
用賀までが2時間30分位かかりました
帰りも地元まで約5時間でしたぁ><
ホテルは御殿場に取れなくて
西湖のあたりにとりました><
また来年もいけたらいいな♪
ありがとうございました☆
カメラを顔から離して
撮っていました><
すごい!
なんでも解ってしまうんですね☆
色々な知識を
教えて頂いて
本当にありがとうございます☆
そうだ!
行きは地元からなんと5時間半><
帰りは東名渋滞35km
サ-キットから出るのは30分くらいだったでしょうか
でも御殿場ICのるつもりだったけど
ナビが大井松田を案内して
サ-キットからそこまでが1時間45分
用賀までが2時間30分位かかりました
帰りも地元まで約5時間でしたぁ><
ホテルは御殿場に取れなくて
西湖のあたりにとりました><
また来年もいけたらいいな♪
ありがとうございました☆
Posted by TA at 2011.11.17 22:23 | 編集
こんばんは
行きも帰りもずいぶん時間がかかったんですね。
お疲れ様でした。
ホテルもまたずいぶん遠いところに。
周辺は全部満室だったのですか。
栃木のツインリンクもてぎだと
富士よりもコースが近いので
良く撮れるかもしれません。
機会があったら行ってみて下さい。
行きも帰りもずいぶん時間がかかったんですね。
お疲れ様でした。
ホテルもまたずいぶん遠いところに。
周辺は全部満室だったのですか。
栃木のツインリンクもてぎだと
富士よりもコースが近いので
良く撮れるかもしれません。
機会があったら行ってみて下さい。
Posted by イチゴロウ at 2011.11.18 22:38 | 編集
| HOME |