2011.01.20
東京オートサロン2011 その3
幕張メッセで開催された東京オートサロン2011の16日の様子を
4回に分けてUPします。
その3ではベースマシンが分からないくらい
大変身しているクルマをUPします。
DragStar F1 Dragon
ベース車両はトヨタ・MR-S
コンセプトはドラッグマシンとF1の融合だそうで
公道走行もOKだそうです。
何だか分かりません。
http://valueprogress.co.jp/lineup/dragon.php


SQUALO azzurro
ベース車両はホンダNSX
デザイナーはdisegno-Gとういう方だそうです。
スクアーロ・アズーロとはヨシキリザメを意味するイタリア語だそうです。
ボディキットの価格は441万(車両価格は含まず)
デザインの印象は、フェラーリ+マルチェロ・ガンディーニ+古くさいコンセプトカー
http://www.ducks-garden.co.jp/



BOOMERANG BRG-212
ベース車両はスズキ・カプチーノ

プリウスにクライスラー300Cの顔を付けてスライドドアに変更
何がしたいのかよく分からない。
反省会でも開いて下さい。

AbflugのSchwarzer
ベース車両はトヨタ・スープラ
http://abflug.jp/products/


BODY SHOP KIKUTA のパナメーラ風のZ33フェアレディZロードスター


Veilside 4509GTR
ベントレー・コンチネンタルGT風
名前にGTRが付くけどベース車両はトヨタ・スープラ
http://www.veilside-nagoya.com/index.html

***********************
上のクルマ達とは趣旨が違うものです。
BOOMERANG RG-ONE
2012年から富士スピードウェイで開催するインタープロトシリーズのレース専用マシン
雑誌ロッソの1月号、2月号で紹介されていたものです。
トムスの監督・関谷氏が発案したアマチュアとプロがマシンをシェアして行なう
和製スーパーカーによるワンメイクレースだそうです。
エンジンはV6、4000cc、350hp

4回に分けてUPします。
その3ではベースマシンが分からないくらい
大変身しているクルマをUPします。
DragStar F1 Dragon
ベース車両はトヨタ・MR-S
コンセプトはドラッグマシンとF1の融合だそうで
公道走行もOKだそうです。
何だか分かりません。
http://valueprogress.co.jp/lineup/dragon.php



SQUALO azzurro
ベース車両はホンダNSX
デザイナーはdisegno-Gとういう方だそうです。
スクアーロ・アズーロとはヨシキリザメを意味するイタリア語だそうです。
ボディキットの価格は441万(車両価格は含まず)
デザインの印象は、フェラーリ+マルチェロ・ガンディーニ+古くさいコンセプトカー
http://www.ducks-garden.co.jp/



BOOMERANG BRG-212
ベース車両はスズキ・カプチーノ

プリウスにクライスラー300Cの顔を付けてスライドドアに変更
何がしたいのかよく分からない。
反省会でも開いて下さい。

AbflugのSchwarzer
ベース車両はトヨタ・スープラ
http://abflug.jp/products/


BODY SHOP KIKUTA のパナメーラ風のZ33フェアレディZロードスター


Veilside 4509GTR
ベントレー・コンチネンタルGT風
名前にGTRが付くけどベース車両はトヨタ・スープラ
http://www.veilside-nagoya.com/index.html

***********************
上のクルマ達とは趣旨が違うものです。
BOOMERANG RG-ONE
2012年から富士スピードウェイで開催するインタープロトシリーズのレース専用マシン
雑誌ロッソの1月号、2月号で紹介されていたものです。
トムスの監督・関谷氏が発案したアマチュアとプロがマシンをシェアして行なう
和製スーパーカーによるワンメイクレースだそうです。
エンジンはV6、4000cc、350hp

スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |