2011.07.03
ツインリンクもてぎ復活デー その3
7月2日、ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
イベントの模様をその4までUPする予定です。
その3ではホンダコレクションホールの中からクルマをメインにご紹介します。
コレクションホールに展示されているのは当然ホンダ車が中心です。
まずはこれ
ホンダRA271(1964)
ホンダ初のF1、リアにV12エンジンを横置きしています。

コレクションホール内
2階~3階がメインの展示場で、クルマとバイクは分けて展示されています。
2階が市販車のクルマとバイク
3階がフォーミュラカーとレーシングバイク

ホンダS500
ホンダ初の市販乗用車
ホンダ初の市販4輪車はトラックです。
これと上のRA271はエントランスに展示されているクルマです。

ホンダ バモス

ホンダ1300クーペ(1970)
空冷4気筒エンジンを搭載しています。

ホンダ プレリュード
デビュー当時シビックのクーペのようでカッコイイとは思いませんでした。
2代目からスタイリッシュになって大ヒットしました。

ホンダCR-X

ホンダNSX

クーパーT58クライマックス(1961)
コンベントリー・クライマックスの4気筒エンジンを搭載しています。
ちなみに初代ロータス・エリートのエンジンもコンベントリー・クライマックス製です。

ブラバム・ホンダBT18(1966)

ホンダRA272(1965)
このマシンでホンダはF1初優勝した。

ホンダRA273(1967)

ホンダRA300(1967)
このマシンでF1、2勝目を飾った。

ホンダRA301(1968)
ホンダF1第一期最後のマシン

スピリット ホンダ201C(1983)
ホンダF1第二期最初のマシン

ウイリアムズ ホンダFW11(1986)

ロータス ホンダ99T(1987)

マクラーレン ホンダMP4/4(1988)

ジョーダン ホンダEJ12(2002)

ホンダRA106(2006)

イベントの模様をその4までUPする予定です。
その3ではホンダコレクションホールの中からクルマをメインにご紹介します。
コレクションホールに展示されているのは当然ホンダ車が中心です。
まずはこれ
ホンダRA271(1964)
ホンダ初のF1、リアにV12エンジンを横置きしています。

コレクションホール内
2階~3階がメインの展示場で、クルマとバイクは分けて展示されています。
2階が市販車のクルマとバイク
3階がフォーミュラカーとレーシングバイク

ホンダS500
ホンダ初の市販乗用車
ホンダ初の市販4輪車はトラックです。
これと上のRA271はエントランスに展示されているクルマです。

ホンダ バモス

ホンダ1300クーペ(1970)
空冷4気筒エンジンを搭載しています。

ホンダ プレリュード
デビュー当時シビックのクーペのようでカッコイイとは思いませんでした。
2代目からスタイリッシュになって大ヒットしました。

ホンダCR-X

ホンダNSX

クーパーT58クライマックス(1961)
コンベントリー・クライマックスの4気筒エンジンを搭載しています。
ちなみに初代ロータス・エリートのエンジンもコンベントリー・クライマックス製です。

ブラバム・ホンダBT18(1966)

ホンダRA272(1965)
このマシンでホンダはF1初優勝した。

ホンダRA273(1967)

ホンダRA300(1967)
このマシンでF1、2勝目を飾った。

ホンダRA301(1968)
ホンダF1第一期最後のマシン

スピリット ホンダ201C(1983)
ホンダF1第二期最初のマシン

ウイリアムズ ホンダFW11(1986)

ロータス ホンダ99T(1987)

マクラーレン ホンダMP4/4(1988)

ジョーダン ホンダEJ12(2002)

ホンダRA106(2006)

スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |