2011.07.03
ツインリンクもてぎ復活デー その4
7月2日、ツインリンクもてぎ復活デーに行ってきました。
その4ではホンダの往年の名車によるデモ走行の模様をご紹介します。
今回これが目的で来たのですが、それぞれ2周しか走行しないため
写真を撮るのを失敗してはいけないと思い
シャッタースピードは早めで撮っているため
写真としては面白くないです。
まずはこれ
マクラーレン・ホンダPM4/6(1991)





ホンダRC181(1967)

ホンダRA272(1965)





ホンダNSR500(1984)

ホンダRS125(1990)

ホンダRA300(1967)




ホンダRS125(2004)

ホンダVTR1000SPW(2000)

復活セレモニーの様子
横の方から撮っているため文字には全く見えませんが
がんばろう!と人文字で書いてあるはずです。

その4ではホンダの往年の名車によるデモ走行の模様をご紹介します。
今回これが目的で来たのですが、それぞれ2周しか走行しないため
写真を撮るのを失敗してはいけないと思い
シャッタースピードは早めで撮っているため
写真としては面白くないです。
まずはこれ
マクラーレン・ホンダPM4/6(1991)





ホンダRC181(1967)

ホンダRA272(1965)





ホンダNSR500(1984)

ホンダRS125(1990)

ホンダRA300(1967)




ホンダRS125(2004)

ホンダVTR1000SPW(2000)

復活セレモニーの様子
横の方から撮っているため文字には全く見えませんが
がんばろう!と人文字で書いてあるはずです。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは!
四部アップお疲れ様です。
なかなか内容の濃さげなイベントだった様ですね!
MSJでもエンジン掛けるだけのマシンが実走行したなんて
こりゃ貴重なものをご覧になられてうらやましすです。
ところで、もてぎは富士と違ってコースが近いし、
金網が邪魔にならないので写真撮りやすくて良いですよね。
富士がいかに撮りづらいかがよくわかります(笑
しかし聞くところによると、岡山が写真撮るには最高だとか。
一度行ってみたいです。
四部アップお疲れ様です。
なかなか内容の濃さげなイベントだった様ですね!
MSJでもエンジン掛けるだけのマシンが実走行したなんて
こりゃ貴重なものをご覧になられてうらやましすです。
ところで、もてぎは富士と違ってコースが近いし、
金網が邪魔にならないので写真撮りやすくて良いですよね。
富士がいかに撮りづらいかがよくわかります(笑
しかし聞くところによると、岡山が写真撮るには最高だとか。
一度行ってみたいです。
こんばんは
初もてぎ行ってきました。
MSJではマクラーレンのエンジン掛けるだけだったので
この機会でないと走るところは見られないんだろうと
思いきって行ってきました。
もう少し長く走ってくれると良かったんですけど
バイクレースがメインなので短めでした。
下見のつもりであちこち移動しようと思ったのですが
ほとんど移動せず、どこがベストポジションかつかめず帰ってきました。
ただメインスタンドは手前にオーバルコースがあるためかなり遠くなりますね。
岡山ですか。
TVで見る限りかなり近い感じがしますね。
ただ行けないですね。
当日は雲が多めの天気だったのですが
かなり日に焼けてしまって
腕が真っ赤に焼けてヒリヒリと痛いです。
今の時期、日焼け対策も必要ですね。
初もてぎ行ってきました。
MSJではマクラーレンのエンジン掛けるだけだったので
この機会でないと走るところは見られないんだろうと
思いきって行ってきました。
もう少し長く走ってくれると良かったんですけど
バイクレースがメインなので短めでした。
下見のつもりであちこち移動しようと思ったのですが
ほとんど移動せず、どこがベストポジションかつかめず帰ってきました。
ただメインスタンドは手前にオーバルコースがあるためかなり遠くなりますね。
岡山ですか。
TVで見る限りかなり近い感じがしますね。
ただ行けないですね。
当日は雲が多めの天気だったのですが
かなり日に焼けてしまって
腕が真っ赤に焼けてヒリヒリと痛いです。
今の時期、日焼け対策も必要ですね。
Posted by イチゴロウ at 2011.07.03 23:21 | 編集
| HOME |