2006.06.02
CDAエアークリーナー

元々付いていた物なのでオリジナルの状態との違いは分かりません。

ショップに展示してある時は矢印の部分に赤いダクトが外から見えていました。

納車時は奥の方に横向きに取り付けられていました。
(アクセントになって良かったのですが)
おそらくダクトを正面に向けるとエアーが入りすぎてしまうんでしょう。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/tb.php/38-025c4973
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
イチゴロウさんの愛車ですが、ミラコラーレさんのショップのデモカーだったんですね(^^)b
私が持っているA&R誌でもしっかりと特集が組まれたほどのお車です♪
そして確かに雑誌で紹介された時もエアインテークは正面を向いてました。
でも、現状の位置で正解です(^^)b
晴れの日のみで乗るのであれば問題ありませんが、前からの水膜が一瞬でもインテークに張り付いた途端、負圧になりエンジンがおしゃかになってしまいます。
日常走行を考慮すればこその箇所決めだと思います。
私も仲間達と激論を交わし(笑)、リスクを鑑みてCDAは付けない方針でした。
でも、やはりあの吸気サウンドを聞くとたまりません!!
来春、関東のショップにnovitecリップ装着時に併せてチャレンジしてみようかと思ってました。
私が持っているA&R誌でもしっかりと特集が組まれたほどのお車です♪
そして確かに雑誌で紹介された時もエアインテークは正面を向いてました。
でも、現状の位置で正解です(^^)b
晴れの日のみで乗るのであれば問題ありませんが、前からの水膜が一瞬でもインテークに張り付いた途端、負圧になりエンジンがおしゃかになってしまいます。
日常走行を考慮すればこその箇所決めだと思います。
私も仲間達と激論を交わし(笑)、リスクを鑑みてCDAは付けない方針でした。
でも、やはりあの吸気サウンドを聞くとたまりません!!
来春、関東のショップにnovitecリップ装着時に併せてチャレンジしてみようかと思ってました。
寝太郎さん、2度の書き込みありがとうございます。
そーなんですよ。
実はA&R Vol.13に載っていた車です。
あれを見て青の156もカッコイイなと思って思わず買ってしまいました。
主だった所は手が加えられていてあまりイジル所がないのですが、マフラーがノーマルのままなのでいずれ欲しいなと思っています。
>前からの水膜が一瞬でもインテークに張り付いた途端、負圧になりエンジンがおしゃかになってしまいます。
そーなんですか!
全然知らなかったです。勉強になりました。
そーなんですよ。
実はA&R Vol.13に載っていた車です。
あれを見て青の156もカッコイイなと思って思わず買ってしまいました。
主だった所は手が加えられていてあまりイジル所がないのですが、マフラーがノーマルのままなのでいずれ欲しいなと思っています。
>前からの水膜が一瞬でもインテークに張り付いた途端、負圧になりエンジンがおしゃかになってしまいます。
そーなんですか!
全然知らなかったです。勉強になりました。
Posted by イチゴロウ at 2007.06.13 22:39 | 編集
| HOME |