2007.01.07
東京国立博物館
東京国立博物館に行って来ました。
お目当ては長谷川等伯の国宝 松林図屏風です。

この作品は私のお気に入りの一つです。
靄に包まれて見え隠れする松林が物音一つしない静寂の風景を非常に良く表現しています。
国宝だからあたりまか。
今回はもう一つお目当てがあります。
東京国立博物館の敷地内にあるこちらの表慶館です。

表慶館は、大正天皇のご成婚をお祝いするために明治33年に計画されました。
表慶館は明治時代末期の洋風建築を代表する建築として、昭和53年に重要文化財に指定されましたが、老朽化による雨漏りなどのため、2005年度より修理を行い、今回工事が完了したので公開されました。
お目当ては長谷川等伯の国宝 松林図屏風です。


この作品は私のお気に入りの一つです。
靄に包まれて見え隠れする松林が物音一つしない静寂の風景を非常に良く表現しています。
国宝だからあたりまか。
今回はもう一つお目当てがあります。
東京国立博物館の敷地内にあるこちらの表慶館です。


表慶館は、大正天皇のご成婚をお祝いするために明治33年に計画されました。
表慶館は明治時代末期の洋風建築を代表する建築として、昭和53年に重要文化財に指定されましたが、老朽化による雨漏りなどのため、2005年度より修理を行い、今回工事が完了したので公開されました。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/tb.php/42-a8c05069
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |