2007.02.05
ブレーキレバーとグリップ交換
新しいブレーキレバーはテクトロのカーボン調?ブレーキレバーMT5.0です。
通販でMT5.0として購入したのですが実物にはMT3.0と書いてあります。
通常ブレーキをアップグレードするというとシマノのXTとかXTRなどをチョイスしますが、
見た目のインパクトが弱いので見た目勝負であえて格下?のテクトロをチョイスしました。

左が元々付いていたプロマックスのブレーキレバー。
テクトロの方が若干レバーが短いです。
リアのみの変速のグリップシフトなので左右で長さが違うグリップを付けなければなりません。
それでグリップはBBBのクレイトンBHG-10とBHG-11を選択。
ショートタイプのグリップはあまり種類が無く選択肢が少ないですね。

上の茶色のグリップがが元々付いていたものです。BBBの方が若干長いです。

左が元の状態。
右が交換後の状態。黒に統一され精悍なイメージになりました。
バーエンドバーを新たに装着
BBBのファイバーストレートBBE-12です。
こちらもカーボンです。
折りたたんだ状態です。
バーエンドバーが少し出っ張りますが問題ないレベルです。

全体をカーボン調でまとめてみようと思っています。
Vブレーキは、すでに購入してあります。
テクトロのMT50で、これはカーボン調というかカーボン調のプレートが貼ってあるだけですが・・・。
ゆくゆくは変速レバーをSRAMのXO-トリガーシフト カーボンモデル、リアディレイラーもSRAMのXOカーボンにしたいななどと思っています。
通販でMT5.0として購入したのですが実物にはMT3.0と書いてあります。
通常ブレーキをアップグレードするというとシマノのXTとかXTRなどをチョイスしますが、
見た目のインパクトが弱いので見た目勝負であえて格下?のテクトロをチョイスしました。

左が元々付いていたプロマックスのブレーキレバー。
テクトロの方が若干レバーが短いです。
リアのみの変速のグリップシフトなので左右で長さが違うグリップを付けなければなりません。
それでグリップはBBBのクレイトンBHG-10とBHG-11を選択。
ショートタイプのグリップはあまり種類が無く選択肢が少ないですね。

上の茶色のグリップがが元々付いていたものです。BBBの方が若干長いです。


左が元の状態。
右が交換後の状態。黒に統一され精悍なイメージになりました。
バーエンドバーを新たに装着
BBBのファイバーストレートBBE-12です。
こちらもカーボンです。
折りたたんだ状態です。
バーエンドバーが少し出っ張りますが問題ないレベルです。

全体をカーボン調でまとめてみようと思っています。
Vブレーキは、すでに購入してあります。
テクトロのMT50で、これはカーボン調というかカーボン調のプレートが貼ってあるだけですが・・・。
ゆくゆくは変速レバーをSRAMのXO-トリガーシフト カーボンモデル、リアディレイラーもSRAMのXOカーボンにしたいななどと思っています。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://alfaromeo156.blog68.fc2.com/tb.php/44-2d3b0143
この記事へのトラックバック
上のカテゴリーへビッグスクーター/2種:ハンドルパーツ:ブレーキレバーワンクリックでこの商品を紹介する HTMLを作成しますアフィリエイトとは? 分かりやすく説明しますこの商品のレビューを書くこの商品をメールで紹介して、 アフィリエイトポイントをGETしよう■備考ハ
デイトナ:クロームメッキ レバー (右) / | レバーを攻める at 2007.08.11 19:29
この記事へのコメント
| HOME |