2016.05.31
浅間ヒルクライム2016 その2
今回で5回目の開催となる浅間ヒルクライム2016を見てきました。
このイベントは長野県と群馬県の県境の高峰高原につながる
一般道チェリーパークラインを封鎖してヒルクライムを行うものです。
2013年にも見たのですが、その時は交通規制をしておらず
一般車と混走していて趣旨とは異なる光景にモヤモヤした気持ちでした。
(2013年6月の記事を見てください。)
ヒルクライムと言っても速さを競うレースではなく
決められた時間にいかに近づくように走るかを競うものです。
(スピードを出しすぎないようするための措置)
林の中を駆け抜けるような写真を撮りたかったのですが
ヒルクライムが始まると場所を移動できないので、こんな感じです。

その1、その3の記事もありますので
そちらもご覧ください。
クルマをメインで撮るとこんな感じ。
ヒルクライム感や山岳感がありません。
























・カメラ:Canon EOS60D
・レンズ:シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
このイベントは長野県と群馬県の県境の高峰高原につながる
一般道チェリーパークラインを封鎖してヒルクライムを行うものです。
2013年にも見たのですが、その時は交通規制をしておらず
一般車と混走していて趣旨とは異なる光景にモヤモヤした気持ちでした。
(2013年6月の記事を見てください。)
ヒルクライムと言っても速さを競うレースではなく
決められた時間にいかに近づくように走るかを競うものです。
(スピードを出しすぎないようするための措置)
林の中を駆け抜けるような写真を撮りたかったのですが
ヒルクライムが始まると場所を移動できないので、こんな感じです。

その1、その3の記事もありますので
そちらもご覧ください。
クルマをメインで撮るとこんな感じ。
ヒルクライム感や山岳感がありません。
























・カメラ:Canon EOS60D
・レンズ:シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |